• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

移植免疫寛容におけるmiRNAの探索およびRNAi医薬を用いた免疫制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20790929
研究機関大阪大学

研究代表者

北沢 祐介  獨協医科大学, 医学部, 助教 (00467581)

キーワード肝移植 / 免疫寛容 / 遺伝子 / miRNA
研究概要

本年度の研究では、昨年度で樹立した同種異系肝移植自然免疫寛容モデルにて、mRNA、miRNAアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析を行った。アレイの解析においては、移植後5、8、14、30、100日各ポイント(n=3)にて、経時的に採取した肝臓組織よりトータルRNAを抽出し、アジレント社のWhole Mouse GenomeオリゴDNAマイクロアレイを用いて、遺伝子発現プロファイルを解析した。発現データの二次元クラスター解析を行い、同系肝移植マウスの遺伝子発現プロファイルを比較し、さらに肝臓病理組織学、免疫染色所見、血清中生化学指標およびサイトカイン測定の結果との関連について検討した。同種異系肝移植後肝組織遺伝子発現のパターンは主に移植後5、8、14日での急性拒絶反応期と移植後30、100日での自然寛容成立後、二つのクラスターにより構成されることがわかった。急性拒絶反応期では100数個の統計学的に有意(p<0.05)に変化した候補遺伝子を見つけ、既存の免疫活性に関わる遺伝子の高発現が認められた。一方、自然寛容成立後では、200以上の遺伝子発現変化が確認出来た。既存の免疫抑制または免疫調整遺伝子の高い発現が認められた。また、同じ組織由来のマイクロRNAの解析においては、アジレント社の8x15K mouse miRNAマイクロアレイにて、その発現パターンを解析したところ、50数個のmiRNAの発現が有意に(p<0.05)変化し、mRNA発現パターンと同様に二つのクラスター形成ができ、同系肝移植と比較して拒絶期(mir-15b,34a,451,223)或は寛容期(mir-101,101b)のみ高い発現が認められた遺伝子があった。その中からより有意な変化を示した10個の2iRNAを選択し、定量RT-PCRにて、その発現をアレイでの結果の相関性を確認できた。さらに、マウスの心移植後拒絶期及び寛容期のサンプルを用いて、その発現について検討したところ、約半分のmiRNAの発現がほぼ同様な変化が示された。現在、mRNAおよびmiRNA発現プロファイルの相関性およびその意義について検討を進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PD1/B7-H1 interaction contribute to the spontaneous acceptance of mouse liver allograft2010

    • 著者名/発表者名
      Morita M, et al
    • 雑誌名

      Am J Transplant 10(1)

      ページ: 40-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superagonist CD28 antibody preferentially expanded Foxp3-expressing nTreg cells and prevented graft-versus-host diseases2009

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa Y, et al.
    • 雑誌名

      Cell Transplant. 18(5)

      ページ: 627-637

    • 査読あり
  • [学会発表] Bone marrow mesenchymal stem cells suppress lymphocyte proliferation and prevent rat graft-versus-host disease but cloned MSCs are failed Categoly2009

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa Y
    • 学会等名
      第36回日本臓器保存生物医学会定期学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • 年月日
      2009-04-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi