• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

スタチン急性投与における内皮機能改善効果に及ぼす麻酔薬の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20791090
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

丹下 和晃  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70405471)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードスタチン / 一酸化窒素 / 吸入麻酔薬 / 一酸化窒素合成酵素
研究概要

HMG-CoA還元酵素阻害薬であるスタチンは、血清コレステロールの低下作用のほか、内皮機能改善作用、抗炎症作用など多面的作用を合わせ持つ。内皮機能改善作用には一酸化窒素合成酵素eNOSの発現と活性上昇が関与していると考えられている。本研究は、培養内皮細胞を用い、スタチン急性投与のNO産生量に対する効果と、その効果に対するセボフルランの影響とその機序について解明することを目的とした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] The effect of sevoflurane on simvastatin-induced eNOS expression in cultured endothelial cells.2010

    • 著者名/発表者名
      丹下和晃
    • 学会等名
      2010 annual meeting of American Society of Anesthesiologist
    • 発表場所
      サンディエゴ
    • 年月日
      2010-10-19
  • [学会発表] Sevoflurane inhibits the increase in statin-induced endothelial nitri coxide synthase expression.2009

    • 著者名/発表者名
      丹下和晃
    • 学会等名
      2009 annual meeting of American Society of Anesthesiologist
    • 発表場所
      ニューオリンズ
    • 年月日
      2009-10-17

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi