• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マウス自己免疫性精子形成障害モデルにおける自己抗原の同定とその局在の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20791123
研究機関20791123

研究代表者

内藤 宗和  東京医科大学, 医学部, 講師 (10384984)

キーワード精巣 / 精子形成 / 精巣血液関門 / 自己免疫 / 炎症 / マウス / タンパク質 / 抗原
研究概要

昨年度のスクリーニングの結果から、自己免疫性精巣炎(Experimental autoimmune orchitis:EAO)の原因抗原となる可能性がある18の遺伝子を候補として挙げた。今年度は、候補遺伝子の発現タンパク質とEAO誘導の関与についてvivoにて検討するにあたり、リコンビナントタンパクの作製を行った。A/Jマウス精巣からとってきたmRNAを用いて、目的遺伝子のCDS全長をPCRにて増幅し、抽出した。増幅した目的遺伝子をGlutaihione S-transferase (GST)融合たんぱく質用発現ベクター(pDEST^<TM>15,invitrogen)に組み込み、DH5αにトランスフォームし、シークエンスにて塩基配列を確認した。その後、BL21(DE3)ヘトランスフォームし、IPTGを用いてタンパク質の発現を誘導した。タンパク発現の有無は、抗GST抗体を用いて確かめた。培養温度、時間、IPTG濃度など様々な条件検討を行ったが、上記の方法ではタンパク質の発現を得ることができなかった。そこで、GST融合たんぱく質用発現ベクターを変更(pGEX-2T)し、タンパク質発現の誘導を行った。その結果、18ある候補遺伝子の中で、5つのタンパク質の誘導に成功した。得られたタンパク質は全て不溶性タンパク質であった。そのため、当初の計画ではGSTビーズにより、目的タンパク質のみを精製したものをマウスに感作し、EAOの誘導を試みる予定であったが、精製を行わずに感作し、炎症の誘導の有無を比較検討することにした。現在、発現誘導されたタンパク質の投与量の検討を行っている。また、まだ発現が得られていない13の遺伝子に関しても条件検討、ベクターの変更など行い、目的タンパク質の誘導を試みる方針である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cytoprotective effect of imatinib mesylate in non-BCR-ABL-expressing cells along with autophagosome formation.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 391

      ページ: 310-315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of splenectomy on spontaneously chronic pancreatitis in aly/aly mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Wang H
    • 雑誌名

      Clinical and Developmental Immunology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multilayered structure of the basal lamina of the tubuli recti in normal mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Tainosho S
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in abundance of blood and lymphatic capillaries in the murine epididymis2010

    • 著者名/発表者名
      Hirai S
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histopathology of the tubuli recti at the start of experimental autoimmune orchitis in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Naito M
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology 42

      ページ: 230-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth inhibitory effects of vitamin K2 on colon cancer cel lines via different types of cell death including autophagy and apoptosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawakita H
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine 23

      ページ: 709-716

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己免疫性精子形成障害における微小環境の解析2010

    • 著者名/発表者名
      内藤宗和、平井宗一、寺山隼人、曲寧、北岡三幸、小川夕輝
    • 学会等名
      第115回日本解剖学会総会・国学術集会(シンポジウム)
    • 発表場所
      岩手医科大学
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] 精巣自己免疫における抗原の解析2009

    • 著者名/発表者名
      寺山隼人
    • 学会等名
      日本解剖学会関東支部第19回懇話会(シンポジウム)
    • 発表場所
      葉大学
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] Terminal stage of murine autoimmune orchitis2009

    • 著者名/発表者名
      Hirai S, Naito M, Terayama H, Qu N, Itoh M
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of American Reproductive Immunology
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicago, USA
    • 年月日
      2009-06-05
  • [学会発表] Preliminary characterization of relevant autoantigens in murine testicular autoimmunity2009

    • 著者名/発表者名
      Qu N, Naito M, Terayama H, Hirai S, Qu N, Itoh M
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of American Reproductive Immunology
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicago, USA
    • 年月日
      2009-06-05
  • [学会発表] Proteome analysis of target antigens for testicular autoimmunity in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Terayama H, Naito M, Hirai S, Qu N, Itoh M
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of American Reproductive Immunology
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicago, USA
    • 年月日
      2009-06-05
  • [備考]

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/anatomy/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi