• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

胎児心時相解析ならびに大動脈脈波波形解析を用いた新たな胎児心循環機能評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20791149
研究機関九州大学

研究代表者

藤田 恭之  九州大学, 大学病院, 助教 (20398077)

キーワード胎児医学 / 循環器 / 超音波医学 / 生理学
研究概要

胎児水腫、IUGR胎児を代表とする胎児心・循環不全の病態形成過程をドプラ心弁信号・大動脈脈波解析によって心ポンプ機能低下と末梢循環不全の両面から個別に評価し、明らかにすることを本研究の目的とし、平成20年度は主に正常胎児における妊娠進行に伴う胎児心時相解析ならびに大動脈脈波の指標に関するノモグラムの作成にあたった。
1-1)胎児心時相解析 : 妊娠20週以降の正常胎児を対象として、超音波Bモード装置で胎児心臓の軸を確認した後に超音波送信波が僧帽弁、大動脈弁の動きによる反射波を受信できる角度でドプラ胎児心拍検出装置を用いて母体腹壁上から胎児ドプラ心弁信号を採取し等容性収縮期時間(ICT)、駆出時間(ET)に関するノモグラムを作成した。
1-2)胎児大動脈脈波解析 : 妊娠20週以降の正常胎児を対象とし、エコートラッキング法を用いて、胎児大動脈の経時的な血管壁変位を大動脈脈波波形として記録し、得られた大動脈脈波波形から心収縮早期における脈波のreflection pointを同定し、脈波の振幅と反射成分との比である胎児Alx値を算出しノモグラムを作成した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Estimation of peripheral vascular resistance by the " Fetal Augmentation Index" calculated from the aortic pulse waveforms2009

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yasuyuki., et.al
    • 学会等名
      The XXIst Asian and Oceanic Congress of Obstetrics and Gynaecology
    • 発表場所
      Auckland, NZ
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Prenatal diagnosis of congenital aneurysm of left ventricle and evaluating fetal cardiac contractility by fetal isovolumetric contraction time2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yasuyuki., et.al
    • 学会等名
      18^<th> World Congress on Ultrasound in Obstetrics and Gynecology
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2008-08-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi