唾液腺癌は症例数が少なく、組織型が多彩な癌である。そのために病理診断が困難なことも多い。また組織型によって予後が良いものと悪いものがあるが、その増殖、転移のメカニズムは不明であり、新たなバイオマーカーも報告されていない。我々は唾液腺癌の治療成績の向上のためにその増殖や転移のメカニズムを解明しようと近年特に話題となっているYボックス結合蛋白(YB-1)を標的分子として研究対象に選んだ。そして唾液腺癌における悪性度についてYB-1が新しいバイオマーカーと成り得るかを検討した。YB-1の核内発現は近年、肺癌や乳癌などで癌の大きさやリンパ節転移、病期の進行と病理学的に関連があると報告されている新しい蛋白質である。我々は様々な組織型の唾液腺癌の病理標本を用意し、免疫組織化学という手法を用いて癌の悪性度や転移、予後を病理学的に検討した。その結果、YB-1発現群は非発現群と比較してリンパ節、遠隔転移の頻度が多かった。またYB-1発現群と非発現群を比較したところ発現群は非発現群に比べて有意に予後不良であった。そしてYB-1は唾液腺癌の中でも予後不良といわれる唾液導管癌に多く発現していた。今後はYB-1が唾液腺癌の予後不良因子また分子標的治療のターゲットとなりうることが示唆された。
|