• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アパタイトとレーザー照射を併用した歯質強化方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20791405
研究機関愛知学院大学

研究代表者

山田 三良  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (20350936)

キーワードレーザー / アパタイト / 歯質強化
研究概要

報告者はすでにレーザー照射を行うことで歯質に耐酸性が得られるなどの、歯質強化に関する有益な結果を得ている。さらに一定条件下でアパタイトのペーストを象牙質に塗布後もしくはアパタイトの粉末を噴射させた後にレーザーを照射することで、象牙質表層ならびに象牙細管内にアパタイトを熔着することが出来ることを確認している。しかし、この方法および使用したアパタイトでは熔着する範囲が限局されており、またその強度も比較的弱い。そこで本研究では、生体硬組織に類似した組成の種々のアパタイトの塗布もしくは噴射と併せてレーザー照射を行うことで象牙質およびアパタイトの転化反応を利用し、歯面に対して広範囲かつ強固にアパタイトを熔着させ、健全な歯質の強化ならびに修復後に発生する二次う蝕や根面う蝕を予防することである。
平成20年度は当初の計画では21年度に行う予定であったレーザー照射後の象牙質に対する接着性に注目し、照射後の歯面に対する接着性セメントの接着性能に対する検討を行った。その結果、従来型のレジンセメントおよびグラスアイオノマーセメントは照射面表層より0.4mm削除した歯面に対して本来の接着性を回復するのに対し、セルフアドヒィージョンタイプのセメントは照射歯面表層より、比較的安定した接着性能を示した。これは従来より言われているレーザー照射において生じた変性層を除去を必要とせず修復する可能性を含んでおり、生成された歯質強化層を除去することなく修復する場合に有効であると考えられる。平成21年度は各種アパタイトとレーザー照射を併用してより強固で化学的に安定した歯質強化層の広範囲な獲得を目標に研究をする予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 炭酸ガスレーザー照射された象牙質における接着性セメントの接着性能について2008

    • 著者名/発表者名
      成橋昌剛、山田三良, 他6名
    • 学会等名
      第129回日本歯科保存学会・学術大会
    • 年月日
      2008-11-07
  • [図書] 症例でみる歯科用レーザーの有効活用(臨床編の一部を執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      山田三良、千田彰
    • 総ページ数
      2(/277)
    • 出版者
      ヒョーロンパブリッシャーズ

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi