• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

口腔扁平上皮癌に対するAMPK活性化薬剤の増殖・浸潤・転移抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20791503
研究機関金沢大学

研究代表者

加藤 広禄  金沢大学, 附属病院, 医員 (30444201)

キーワード癌 / 細胞・組織 / AMPK / アポトーシス / 浸潤・転移
研究概要

口腔扁平上皮癌の浸潤様式である山本-小浜分類4D型由来細胞株であるHOC313細胞、4C型由来細胞株であるOSC-19細胞ならびに3型由来細胞株であるOSC-20細胞を使用し、AMPK活性化薬剤であるAICARを直接作用させ、細胞の増殖に対する効果を検討することを目的とし、研究を行った。まずは濃度依存的効果を検討するため、0.1、0.2、0.5、1、2、5、10mMの濃度に調整し、作用させた。その結果、いずれの細胞も濃度依存的に細胞増殖抑制効果があることが確認できた。次に、時間依存的効果を検討するため、2mMのAICARを24、48、72時間作用させた。その結果、いずれの細胞も時間依存的にも細胞増殖抑制効果があることが確認できた。
さらに、高浸潤性・高転移性を有する4D型由来細胞株であるHOC313細胞を用い、2mMのAICARを1、2、4、8、24時間作用させ、その細胞質内のタンパク質を抽出し、AMPKαならびにその活性型であるPhospho-AMPKαの経時的変化をWestern Blot法を用いて検討した。その結果、AMPKα、Phospho-AMPKαともに経時的に発現量の増加を認めた。
以上の結果より、浸潤様式の異なる3種類の細胞いずれにおいても、AMPK活性化薬剤であるAICARの細胞増殖抑制効果が確認できた。今後、AICARの使用によるその他のアポトーシス関連タンパクの変化を検討することが必要と考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] IgG4-related sclerosing sialadenitis in bilateral submandibular glands2009

    • 著者名/発表者名
      Kato K, Kawashiri S, Nakagawa K, Yamamoto E
    • 雑誌名

      Oral Surgery 2

      ページ: 26-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of stromal desmoplasia and myofibroblast appearance at the invasive front in squamous cell carcinoma of the oral cavity2009

    • 著者名/発表者名
      Kawashiri S, Tanaka A, Noguchi N, Hase T, Nakaya H, Kato K, Yamamoto E
    • 雑誌名

      Head and Neck 31

      ページ: 1346-1353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of maspin is a negative prognostic factor for invasion and metastasis in oral squamous cell carcinoma2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa K, Nozaki S, Okamune A, Kitahara H, Ohara T, Kato K, Kawashiri S, Yamamoto E
    • 雑誌名

      Oral Pathology and Medicine 38

      ページ: 535-539

    • 査読あり
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌におけるAMPKの発現に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      加藤広禄
    • 学会等名
      第33回 日本頭頚部癌学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 年月日
      2009-06-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi