• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

シェーグレン症候群とミクリッツ病/IgG4関連疾患の新概念

研究課題

研究課題/領域番号 20791532
研究機関九州大学

研究代表者

森山 雅文  九州大学, 大学病院, 医員 (20452774)

キーワードミクリッツ病 / シェーグレン症候群 / IgG4関連疾患 / 自己免疫疾患 / 免疫
研究概要

これまでにわれわれは、ミクリッツ病(MD)患者のTh1/Th2バランスが健常者に比べ、Th2にシフトしており、MがTh2疾患であること、さらにステロイド治療によって正常直に近づくことを報告した(Mod Rheumatol. 2008に掲載)。さらにその研究成果を2008年第62回日本口腔科学会学術集会で発表し、ポスター優秀賞を受賞した。
加えて、MDにおけるTh1、Th2、およびTregに関連するサイトカイン、ケモカイン、ケモカインレセプターの発現をシェーグレン症候群(SS)と比較検討した。MDとSS患者の口唇腺や腫脹した唾液腺を用いて、免疫組織化学染色およびreal-time PCRによりサイトカイン、ケモカイン、ケモカインレセプター発現を解析した。その結果、SSではTh1およびTh2タイプの種々の分子の発現が亢進しており、唾液腺へのIgG4およびTregの浸潤はほとんどみられなかった。一方、MDではTh2およびTregタイプの分子の発現が亢進しており、唾液腺へのIgG4およびTregの強い浸潤がみられた。以上の結果より、MDはSSとは明らかに異なる病態を呈しており、SSの一亜型ではなく独立した疾患である可能性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Peripheral CD4+ T cells showing a Th2 phenotype in a patient with Mikulicz disease associated with lymphadenophathy and pleural effusion2008

    • 著者名/発表者名
      K Miyake, M Moriyama, et.al.
    • 雑誌名

      Modern Rhuematology 18

      ページ: 86-90

    • 査読あり
  • [学会発表] Differences in the pathogenesis of Mikulicz's disease and Sjiigren's syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Moriyama
    • 学会等名
      86^<th> General Session & Exhibition of the International Association of Dental Research
    • 発表場所
      Canada, Toronto
    • 年月日
      2008-07-04
  • [学会発表] ミクリッツ病とシェーグレン症候群の病態における相違点2008

    • 著者名/発表者名
      森山雅文
    • 学会等名
      第7回九州シェーグレン症候群研究会2008
    • 発表場所
      Canada, Toronto
    • 年月日
      2008-05-30
  • [学会発表] ミクリッツ病とシェーグレン症候群の病態における相違点2008

    • 著者名/発表者名
      森山雅文
    • 学会等名
      第62回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-04-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi