• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

骨粗鬆症モデルにおけるビスホスホネートのγδT細胞免疫応答能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20791543
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

安部 貴大  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (20383250)

キーワードゾレドロネート / コルチコステロイド / RANKL / osteoprotegerin / αβTCR / γδTCR
研究概要

[背景]顎骨壊死の原因は未だ不明である. リスク因子として口腔不衛生やコルチコステロイド併用との関連が示唆されており、今後の詳細な研究が期待されている.
[目的]ゾレドロネート(ZOL)およびプレドニゾロン(PSL)投与し,さらに口腔感染を想定した菌体毒素(LPS)処理によるRANKL/OPGの変化とT細胞の影響を検討することとした.
[材料および方法]マウス(C57B16 : 8週令, 雄)背部にPSL徐放性ペレットを移植しZOL100μg/kgを週1回毎腹腔内投与した. 計4回投与後口腔粘膜下にLPS10μgを局注, 4週間目で屠殺し骨形態計測を行った. また投与期間採血を行いRANKLおよびOPG濃度をELISA法で定量し, 顎骨内のT細胞局在を免疫組織学的に検討した.
[結果]ZOL投与によりOS/BS・OVIBVが抑制され, Ob.S/BS・Oc.S/BSが共に対象群と比較し大きく減少した. ZOLおよびPSL併用群において, LPS処理により血中RANKL濃度が対象群と比較し上昇した. 顎骨および大腿骨組織においてαβTCRとγδTCRの発現パターンに2剤の組み合わせで異なる傾向が見られた.
[結論]ZOLとPSLの併用で骨代謝回転の著明な抑制効果を認め, 口腔粘膜へのLPS処理で血中RANKL濃度の有意な上昇を認めた. ZOL投与での骨代謝や免疫応答にPSLやLPSが影響することが示唆された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Nicotine induces cell proliferation in association with cyclin Dl up-regulation and inhibits cell differentiation in association with p53 regulation in a murine preosteoblastic cell line2008

    • 著者名/発表者名
      Sato T
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 377

      ページ: 126-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己免疫性膵炎を合併したlgG4関連慢性硬化性顎下腺炎の1例2008

    • 著者名/発表者名
      安部貴大
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会雑誌 54巻

      ページ: 558-562

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 両側に発生したガマ腫の1例2008

    • 著者名/発表者名
      嶋村由美子
    • 雑誌名

      日本口腔診断学会雑誌 21巻

      ページ: 292-296

    • 査読あり
  • [学会発表] BMPの骨芽細胞分化誘導作用におけるSmad1およびSmad4依存的シグナルの解析2008

    • 著者名/発表者名
      野島淳也
    • 学会等名
      第53回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-10-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi