• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

口蓋裂発症分子メカニズムを解明し、組織工学的治療法開発を目指す研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20791581
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

岡 暁子  福岡歯科大学, 歯学部, 助教 (60452778)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード神経堤細胞 / 口蓋裂 / TGF-bシグナル
研究概要

口蓋組織における神経堤細胞の局在をWnt1-cre ; R26Rマウスを用い解析した結果、神経堤細胞は、硬口蓋間葉細胞を始め、軟口蓋では、蝶形骨翼状突起周囲でScleraxisを発現し口蓋帆張筋と連続する腱組織、さらにType I collagenを強く発現する口蓋腱膜を形成していた。TGF-bシグナルは、神経堤細胞の細胞増殖とType I collagen発現に促進的に働いていることを確認し、口蓋形成に重要なシグナルであることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The role of TGF-βsiginaling in cranial neural crest cells during mandibular and tooth development.2009

    • 著者名/発表者名
      Oka K, Oka S, Cai Y.
    • 雑誌名

      J Oral Biosci. 51(3)(Review)

      ページ: 143-150

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス軟口蓋・口蓋腱膜形成におけるTGF-bシグナルの役割2010

    • 著者名/発表者名
      岡暁子
    • 学会等名
      第115回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市県民会館
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] 口蓋発生におけるTGF-bシグナルの役割2008

    • 著者名/発表者名
      岡暁子
    • 学会等名
      第46回日本小児歯科学会大会
    • 発表場所
      さいたま市大宮区
    • 年月日
      2008-06-12

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi