• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

哺乳齲蝕はなぜできる?-糖原病I型患児の口腔細菌叢の比較解析から-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20791584
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 恭子  長崎大学, 病院, 助教 (70404499)

連携研究者 藤原 卓  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00228975)
星野 倫範  長崎大学, 病院, 講師 (00359960)
齋藤 幹  長崎大学, 病院, 助教 (40380852)
西口 美由季  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10253676)
小西 郁理  長崎大学, 病院, 助教 (00572380)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード糖原病I型 / 哺乳齲蝕 / 口腔細菌叢
研究概要

哺乳齲蝕を有する糖原病I型患児から分離された口腔レンサ球菌はS. gordoniiのみで、齲蝕原性細菌のS. mutansは検出されなかった。これは患児のショ糖の摂取制限の為、S. mutansが歯面に定着出来なかったからと考えられた。
その一方で患児の主たる摂取炭水化物であるデンプン存在下で、分離されたS. gordoniiの酸産生能や平滑面付着能はともに低く、本症例での哺乳齲蝕の原因菌ではないことが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 哺乳齲蝕はなぜできるか?-糖原病I型患者の口腔細菌叢の解析から-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子、星野倫範、齋藤幹、西口美由季、小西郁理、藤原卓
    • 学会等名
      第46回日本小児歯科学会
    • 発表場所
      埼玉県
    • 年月日
      20080600

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi