• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

口腔内環境と毛髪における重金属の蓄積濃度との関連性について

研究課題

研究課題/領域番号 20791596
研究機関鶴見大学

研究代表者

小平 裕恵  鶴見大学, 歯学部, 助教 (20367303)

キーワード広汎性発達障害 / 成長・発達 / 毛髪中微量元素濃度 / 既製乳歯冠 / 毛髪検査
研究概要

歯科用金属材料に含まれる車金属か体内蓄積を生じているのかは不明である。我々は, 毛髪ミネラル検査により毛髪中微量元素濃度を測定し体内に蓄積した重金属の種類と蓄積度を推定し, 歯科材料との関連性と子どもたちの成長・発達状態との関連性について研究を行っている。
乳臼歯の歯科治療で歯冠崩壊の著しい歯や歯髄処置歯は, 修復材料として, 歯科用金属を用いることがある。特に小児歯科臨床において診療時間, 通院回数に配慮して既製乳歯冠を用いることが一般的であり, 永久歯の鋳造冠に比べ小児の咬合め成長発育を阻害しないために既製乳歯冠は, 鉄・クロム・ニッケルなどの重金属を含み, イオン化が高く口腔内への溶出も懸念されるが小児の成長発育に配慮すると, 用いざる得ない。申請者らの今までの発表では, 既製乳歯冠装着既往の有無により, 毛髪中微量元素濃度(鉄・クロム・ニッケル)の有意差を示すことができなかった。本研究では, サンプル数を増やし, 既製乳歯冠既往なし, 既製乳歯冠装着中, 過去に既製乳歯冠既往ありめ3群で比較検討するために, サンプルの蓄積を行っている。特に, 過去に既製乳歯冠既往者は, 脱落してから半年以上を対象とした。毛髪中微量元素濃度は.採取部分が頭髪の根元から3〜5cmであり, 約4か月で5cm伸びる(1日0.4mm伸びる)。そして, 鉄・クロム・ニッケルの半減期は不明であるが水銀の体内からの半減期は70日である。以上のことより, 過去に既製乳歯冠既往者は, 既製冠脱落半年以上で採取する頭髪の半減期と判断した。本研究では, 現在までに, 健常児で既製乳歯冠既往なし16人, 既製乳歯冠装着中16人, 過去に既製乳歯冠既往あり8人, 広汎性発達障害児で既製乳歯冠既往なし25人, 既製乳歯冠装着中11人, 過去に既製乳歯冠既往あり11人で採取してきた。現在, 装着時期の違いによる体内に蓄積した重金属に有意差の有無について検討するために, サンプルを蓄積中である。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi