咬合高径を減少させた時の顎運動と筋電図活動の記録を行い、咬合の変化と下顎頭の運動の関係について検討を行った。臼歯部削除の影響を調べる前段階の実験として、関節結節を削除し下顎頭の関節結節方向への応力を運動として可視化する実験を行った。その結果、関節結節の削除を行い、削除側が作業側となる場合、咬合相となる時には前方に大きく突出する運動の変化が生じた。また、開口相のように明らかに閉口筋の活動が生じていない区間も含めて全体的に運動経路が前上方にシフトした。これは咀嚼筋の静止張力や周囲の皮膚の弾性等により関節結節は咬合力が発生していないときでも少なくない応力を受けていることを示している。さらに結節を削除した側の臼歯を削合した場合、臼歯削除前よりも運動経路が前方にシフトしたり、作業側咬合相でさらに大きな前方突出が見られるなどの関節結節への応力の増加を示唆する結果が得られた。 顎関節症の発症原因は、咬合異常、筋緊張、生活習慣、ストレスなどの多因子によると考えられている。しかし、顎関節に明らかな形態異常や円板の位置異常を引き起こすには、顎関節部への異常な負荷や異常な運動が不可欠であると考えられる。 本研究の結果は、円板の位置異常を引き起こすために必要かつ重要な要件を満たしているものであり、今後、関節円板前方転位の発生メカニズムを解明していく上で極めて重要な結果であると考えられる。
|