• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

複数の顔をノルムとした新しい矯正診断システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20791602
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

玉置 幸雄  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (40369046)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード複数のノルム / SOM / 自己組織化マップ / 硬組織側貌形態
研究概要

本研究では、自己組織化マップ(SOM)を用い、単一のノルムに依存しない新しい矯正診断システムの構築を目的とした。方法として、矯正治療後の成人女性109名を対象に、側面セファログラムを資料とし、硬組織19個の計測点の座標値から入力データを作成し、4×4個の計算ユニットを持つSOMで反復学習を行った。
1万回の学習後に各ユニットの情報を視覚化したところ、下顎の前後・垂直的位置、上下顎切歯の前後的位置に違いがみられ、特徴の異なる16パターンが視覚化された。これらの硬組織側貌のバーチャルパターンをもとに、初診時の分類を行えることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 自己組織化マップによる骨格性下顎前突患者の軟組織側貌パターンの抽出2009

    • 著者名/発表者名
      井上知加予、玉置幸雄、石川博之
    • 雑誌名

      日顎変形誌 19

      ページ: 171-183

  • [学会発表] Classification and visualization of soft tissue profiles by using the self-organizing map (SOM)

    • 学会等名
      The 2nd Joint Meeting of Korean Association of Orthodontists and Japanese Orthodontic Society
    • 発表場所
      (優秀発表に選出)
  • [学会発表] 自己組織化マップ(SOM)を用いた軟組織側貌形態の分類と実際の側貌との類似性について

    • 学会等名
      第4回九州矯正歯科学会大会
  • [学会発表] タイトル「自己組織化マップを用いた硬組織側貌パターンの抽出と分類」

    • 学会等名
      第5回九州矯正歯科学会大会
  • [学会発表] Visual classification of dentoskeletal profiles using a self-organizing map (SOM)

    • 学会等名
      The 7th Asian Pacific Orthodontic Conference and the 22nd Australian Orthodontic Congress

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi