• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

口腔内環境因子・多菌種間相互作用がもたらす口臭物質産生促進メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20791632
研究機関東北大学

研究代表者

鷲尾 純平  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (20400260)

キーワード口臭 / 口腔細菌 / システイン / 代謝 / 硫化水素
研究概要

昨年度までに、口臭の主な原因である硫化水素は口腔内、特に舌苔中のVeillonella属およびActinomyces属によりよく産生され、かつそれらはシステインやシステイン含有ペプチドをよく分解し硫化水素を産生することを報告してきた。
そこで本年度は、これらの細菌によるシステインの代謝経路を推定するために、代謝産物の定量分析方法の確立を行った。従来の硫化物の測定に加え、アンモニア、有機酸および代謝中間体の定量分析を試みた。アンモニアの測定には既存のポータブル測定器を用い、有機酸は既存の液体クロマトグラフや、同じく既存のキャピラリー電気泳動装置と飛行時間測定型質量分析計を組み合わせた装置(CE-TOFMS)を用いた。なお、CE-TOFMSはイオン性低分子化合物の同定・分析に優れた機械であり、代謝産物及び代謝中間体の分析に適している。また少量のサンプルより、網羅的な同定・定量分析が可能なことから、本装置を用いての測定手法の確立を試みた。
現在、測定手法はほぼ確立し、Veillonellaを用いた実際の測定を進めているところであるが、システインを分解し、アンモニアやその他の代謝中間体が産生される様子が観察されつつある。また、同時に菌体より取り出した粗酵素抽出液を用いた酵素活性の測定を行い、既知の阻害剤などを添加することで関連代謝酵素の特定も試みているところである。当該研究の目的である環境因子の影響についても本手法を用いて検討を始めており、多菌種間の相互作用とあわせて、今後さらに検討していきたい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Transient acid-impairment of growth ability of oral Streptococcus, Actinomyces, and Lactobacillus : a possible ecological determinant in dental plaque2009

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Horiuchi
    • 雑誌名

      Oral Microbiol Immunol 24

      ページ: 319-324

    • 査読あり
  • [学会発表] ISFETによるバイオフィルム-マテリアルインターフェイス環境測定2010

    • 著者名/発表者名
      真柳弦
    • 学会等名
      第5回高機能インターフェイス科学カンファレンス
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-03-14
  • [学会発表] う蝕関連口腔細菌の糖代謝メタボローム解析:糖代謝機能の類似と相違2009

    • 著者名/発表者名
      鷲尾純平
    • 学会等名
      第82回日本生化学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20091022-20091024
  • [学会発表] CE-TOFMSを用いたプラークバイオフィルムの糖代謝メタボローム解析2009

    • 著者名/発表者名
      鷲尾純平
    • 学会等名
      第58回日本口腔衛生学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] Quantitative fluorometry for evaluating oral bacterial adhesion to biomaterials surface2009

    • 著者名/発表者名
      佐久間陽子
    • 学会等名
      第58回国際歯科学会日本部会(JADR)学術大会(第2回PAPF/第1回APF学術大会との併催)
    • 発表場所
      中国・武漢
    • 年月日
      2009-09-23
  • [学会発表] CE-TOFMSを用いた Streptococcus mutans および Actinomyces naeslundii の糖代謝メタボローム解析2009

    • 著者名/発表者名
      鷲尾純平
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 短時間フッ化物曝露による Streptococcus mutans のフッ素吸着及び酸産生能への影響2009

    • 著者名/発表者名
      土門ひと美
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] Actinomyces の糖代謝 フッ化物耐性とその重炭酸による影響2009

    • 著者名/発表者名
      川嶋順子
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 口腔バイオフィルムのメタボローム解析の試み ~何がいるかから、何をしているかへ~2009

    • 著者名/発表者名
      鷲尾純平
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会サテライトシンポジウム
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] 口腔常在菌 Veillonella や Actinomyces によるシステインおよびシステイン含有ペプチドからの口臭成分(硫化水素)産生と、それに対する環境pH、乳酸の影響について2009

    • 著者名/発表者名
      鷲尾純平
    • 学会等名
      第6回東北大学バイオサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-06-16
  • [学会発表] Alamar blue(R)を用いたバイオマテリアル表面細菌付着量の新た無評価法の確立2009

    • 著者名/発表者名
      佐久間陽子
    • 学会等名
      第6回東北大学バイオサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-06-16
  • [図書] Interface Oral Health Science 20092010

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Washio
    • 総ページ数
      250-251
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Interface Oral Health Science 20092010

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakuma
    • 総ページ数
      215-216
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Interface Oral Health Science 20092010

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Domon
    • 総ページ数
      269-270
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Interface Oral Health Science 20092010

    • 著者名/発表者名
      Naoko Tanda
    • 総ページ数
      323-325
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi