平成20年度末まで、「九州・沖縄母子保健研究」の4ヶ月時調査を実施した。4ヶ月時調査では、質問調査票を用いて、母子に関する生活習慣、生活環境の情報を得た。遺伝情報を得るため、研究対象者本人に、専用の綿棒で口腔内細胞を採取していただき、これよりDNAを抽出した。また、調査スタッフ(歯科衛生士)が個別に対象者を訪問し、母親の口腔内観察を実施した。齪蝕の有無、歯周ポケットの測定、歯肉出血の有無、歯石の有無(縁下及び縁上)といった母親の歯科疾患に関する情報を得た。さらに、母子とも唾液の採取を行い、煙草煙曝露のマーカーの一つである唾液コチニン量の測定をした。ベースライン調査に参加した1758名のうち、1180名がこの歯科疾患調査に参加した。平成21年度は歯科疾患調査のデータの入力を行い、母親の歯科疾患に関するデータベースを完成させた。4ヶ月時調査で得られた母親の歯周病を結果因子とし、ベースライン調査及び4ヶ月時調査で得られた生活習慣、食習慣及び環境要因との関連を解析する。ベースライン調査及び4ヶ月時調査で質問調査票を用いて得られた情報は、研究事務局スタッフにより、記入漏れや非論理的な回答の確認をし、欠損データを少なくしている。平成21年度は、ベースライン調査のデータベース作成を継続し、さらに、4ヶ月時調査のデータ入力を実施した。これらのデータベースが完成し次第、母親の歯科疾患に関するデータベースとリンケージを行い、歯周病との関連を解析する。更に、免疫応答や栄養(カルシウム)に関与している遺伝子多型の解析を行い、環境要因と遺伝要因との交互作用を検討する。
|