• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

根拠に基づく筋肉内注射技術の確立-薬液の皮下への漏れ防止法の検証-

研究課題

研究課題/領域番号 20791667
研究機関岩手県立大学

研究代表者

高橋 有里  岩手県立大学, 看護学部, 講師 (80305268)

キーワード筋肉内注射 / 皮下への漏れ防止 / 筋層への封入 / Z-track法 / エビデンス
研究概要

本研究は, 筋層に留まるべき薬液が皮下組織に漏れてくる可能性があると言われている筋肉内注射(以下, 一筋注)技術において. 皮下への漏れを防ぎ薬液を筋層に確実に封入する工夫として海外で紹介ざれているZ-track法の意義を検討することを目的に行った.
まず, 臨床の現状としてZ-track法を実践している施設において参加観察を行い, Z-track法の特徴である皮膚の一方向への伸展手技の具体的方法を確認した. その一方で, 実践施設の看護師の意識や患者側の印象等の聞き取りから, Z-track法実践の有無による効果の差の自覚がほとんどないことを把握した.
また, Z-track法の原理である, 皮膚表面の伸展による皮下組織層の移動が確実に生じるのか検証実験を行った. Z-track法で皮膚表面を伸展させたときの皮膚表面の移動距離に対する皮下組織層の移動の程度を明らかにし, 原理のイメージどおりに皮下組織層を移動させるのはかなり困難であることを確認した(全国学会誌に論文掲載予定). さらに, Z-track法の効果として薬液の皮下への漏れの有無をみるために, Z-track法実践の有無による薬液の筋層内への封入状況を比較した. 実験用動物へ懸濁注射液の筋注では, Z-track法がとくに皮下への漏れ防止に有効であるとの所見は得られなかった(全国学会にて発表, 大学紀要に論文掲載).
以上の結果は, 根拠が乏しいにもかかわらず紹介され, 効果の自覚もないまま臨床で実践されているZ-track法という手技について, 見直す必要性を喚起する重要な研究成果であると考える.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 筋肉内注射におけるZ-track法の検討(第2報)-薬液の漏れと注射部位反応-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋有里
    • 雑誌名

      岩手県立大学看護学部紀要 11巻

      ページ: 103-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 筋肉内注射におけるZ-track法の検証-皮膚表面と皮下組織層の移動距離の差から-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋有里
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌(受理済み、原稿校正段階) 8巻2号(掲載予定)

    • 査読あり
  • [学会発表] 筋肉内注射における薬液封入法に関する研究-Z-track法での薬液の筋層への封入状況について-2008

    • 著者名/発表者名
      高橋有里
    • 学会等名
      日本看護技術学会第7回学術集会
    • 発表場所
      青森県立保健大学(青森県青森市)
    • 年月日
      2008-09-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi