• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

進行がん患者の家族に対する心理社会的支援アウトカム・マネジメント・モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20791710
研究機関群馬大学

研究代表者

瀬山 留加  群馬大学, 医学部, 助教 (10412991)

キーワードがん看護 / 家族看護 / 進行がん / アウトカム・マネジメント
研究概要

平成21年度研究目的:
家族アウトカムの設定、及び家族の経験の継続的分析を可能にするためのデータベースの構築、アウトカム達成のために行うべき介入の決定。
研究成果:
1.昨年度同様、家族アウトカムの全項目設定を目的とした調査研究を実施したが、データ分析の段階で理論的飽和化に至らず、負の中間アウトカムの同定には至らなかった。がん種によっては治療の発展などがめざましく、家族の経験の差異が生じていると考えられた。そのため、モデル開発において対象となる疾患を特定する必要性が示唆された。
2.具体的な介入方法の決定、バリアンス項目の設定を行うため、看護師への調査研究を実施した。その結果、進行がん患者の家族支援は、(1)患者や家族の希望の暫定的な焦点化、(2)患者や家族の希望を見定めながら行う実現に向けたケアからなり、その影響要因として、(1)看護師自身が抱える療養者や家族の希望を支えることの意義、(2)患者や家族の発達課題と死生観が明らかにされた。また、既存のがん患者の家族を対象とした介入研究を対象としてシステマティックレビューを行った結果、I can copeなどのサポートグループをベースとした支援、インターネットによる介入などの検証がなされており、一定の効果を得ていることが明らかとなった。
以上の結果から、バリアンス項目は(1)看護師自身が抱える療養者や家族の希望を支えることの意義、(2)患者や家族の発達課題と死生観と設定できたが、アウトカムやケア実践標準の原案の開発には至らなかった。次年度は、本年度に残された課題を達成し、モデルの信頼性と妥当性を検証することとする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The process by which families of glioblastoma patients come through emotional pain and prepare for hospice care2010

    • 著者名/発表者名
      瀬山留加, 神田清子
    • 雑誌名

      JOURNAL OF HOSICE & PALLIATIVE NURSING 12

      ページ: 124-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] がん患者の家族に対する介入研究の動向と今後の課題2009

    • 著者名/発表者名
      瀬山留加、武居明美、新井香、神田清子
    • 雑誌名

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL 59

      ページ: 351-356

    • 査読あり
  • [学会発表] 治療期にある進行肺がん患者の家族ががん体験に折り合いをつけ前進するプロセス2010

    • 著者名/発表者名
      瀬山留加、武居明美、神田清子、今井裕子
    • 学会等名
      第24回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      静岡グランシップ(静岡県)
    • 年月日
      2010-02-14
  • [学会発表] 再発・進行性肺がん患者の家族の病気体験と影響を与える情報の検討2009

    • 著者名/発表者名
      瀬山留加、武居明美、神田清子
    • 学会等名
      第29回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2009-11-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi