• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

病児・障害児を含めた家族の健康支援の評価に役立つ測定用具の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20791723
研究機関東京大学

研究代表者

村山 志保  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20361462)

キーワード医療・福祉 / 病児・障害児 / Family Health
研究概要

「病児・障害児を含めた家族の健康支援」について、平成20年から開始していた文献検討の結果、近年の医療技術の進歩や社会環境の変化にともない、慢性疾患や障害のある児が地域の保育所に通う例が多くなっていることから、支援の行われる場として、保育所の重要性が増していることが明らかになった。また、支援の内容は多岐にわたるが、病児・障害児とその家族に特化した健康支援のほかに、重要性が増している分野として、健康な児とその家族も含めた、保育所における感染症対策が挙げられることも明らかになった。そのような支援において、看護職の配置されている保育所では、看護職の専門性を生かした支援が重要だと考えられるものの、看護職の行なっている支援や、課題として認識されていることの詳細については、報告が少なく、未だ明らかになっていない状況である。
そこで、本研究においては、特に、地域の保育所に通園する病児・障害児に対し、保育所看護職が行なう支援に焦点を当て、病児・障害児とその家族を対象とした健康支援及び、健康な児と家族も対象に含めた感染症対策について、支援とその評価に役立つチェックリストの作成につなげるため、予備調査を計画、実施した。
保育所における支援としては、病児・障害児に対する直接的なケアに加えて、保護者への情報提供や保護者との連携、嘱託医との連携や、地域の関係機関との連携が行なわれていることが明らかになった。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi