• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

妊娠・出産の時期における中国人女性と日本人家族の関係構築に向けての看護ケア

研究課題

研究課題/領域番号 20791730
研究機関岩手県立大学

研究代表者

蠣崎 奈津子  岩手県立大学, 看護学部, 講獅 (80322337)

キーワード看護学 / 在日外国人 / 妊娠・出産 / 家族関係 / 中国 / 国際結婚
研究概要

本研究は、中国人女性と国際結婚をした日本人男性、およびその両親の体験の様相を把握し、中国人女性と日本人家族の双方に効果的な家族関係構築に向けた看護支援を検討することを目的とする。今年度は特に、日本人男性と国際結婚をした中国人女性が、結婚後早い時期に妊娠・出産を経験するという特徴に着目し、第1子妊娠・出産時の中国人女性ならびに日本人家族がとらえる家族内の人間関係の現状、思いや関係構築の体験を把握することを目的とする調査を実施した。対象は6組の中国人女性とその夫の計12名である。夫はすべて日本人男性である。中国人女性および夫の各人に対し、個別面接調査を行い、質的にそのデータを分析した。その結果、妊娠・出産の時期において、中国人女性、ならびに日本人の夫は、「相手の文化を理解」し、「相手の文化的慣習の実行を尊重」するよう志向していた。また、「コミュニケーションの充実」に心がけ、率直な意見交換を日常的に行っていた。』特に夫においては、妻の「異国で生活する苦労」の多さに思いをはせ、少しでもその苦労が軽減されるよう歩み寄りを行っていた。中国人妻はその夫の思いを感じ取り、心理的安定がもたらされていた。以上のことより、日本で妊娠・出産を経験する中国人女性と日本人の夫との関係性においては、話し合いの機会の習慣化を伴う相互理解が行われており、その背景として互いの文化を全面的に尊重している様相が把握できた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 農村にて国際結婚をした中国人女性の妊娠・出産時期における家族関係構築プロセス2009

    • 著者名/発表者名
      蛎崎奈津子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会誌 32(1)

      ページ: 59-67

    • 査読あり
  • [学会発表] 在日外国人子育て情報交換会の取組み2009

    • 著者名/発表者名
      蛎崎奈津子, 川村央隆
    • 学会等名
      第20回岩手公衆衛生学会学術集会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2009-02-28
  • [学会発表] 中国・吉林省長春市における妊娠・出産の慣習と家族の支援状況2008

    • 著者名/発表者名
      蛎崎奈津子
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2008-12-14

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi