• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

統合失調症を持つ精神障害の回復に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20791794
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関高知女子大学

研究代表者

冨川 順子  高知女子大学 (90433010)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード精神看護学
研究概要

統合失調症を持っ当事者が捉えた病の経験とは、幻覚や妄想に圧倒されて徹底的な無力感と敗北感を味わう経験であった。
対象者が回復の過程で自ら発揮した力(resilience)としては、信頼関係を結ぶ力、人から学ぶ力、経験から学習する力、自分の認知を変えて前向きに捉えていく力、つらいことを忘れていく力、過去と同じ失敗を避けようとする力、無理しない程度に物事を継続する力が捉えられた。対象者の回復の過程では(1) 幻覚や妄想に圧倒され、仕事やそれまでの生活を失って徹底的な敗北感や無力感を味わう段階、(2) 無力感のなかで無気力に流されながらも日々できるわずかなことを行って日常生活を過ごす・人や薬に頼りながら人と自分への信頼を少しずつ取り戻す段階、(3) 無力感と小さな希望のあいだで揺れ動きながら自分の生き方を模索していく段階、(4) 無力感を残しながらも病の意味を整理し、自分らしく生きる段階がみられ、対象者は(3)か(4)のどちらかの過程を生きていると考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 統合失調症を持つ人のresilience-概念の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      冨川順子
    • 雑誌名

      高知女子大学紀要 58

      ページ: 53-74

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi