• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

細胞外シグナルが誘導する神経細胞の極性形成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20800031
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

鳥山 道則  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 研究員 (90457151)

キーワードShootinl / 神経極性 / Netrin-1 / 軸索ガイダンス分子 / 軸索
研究概要

発生時期の脳内において神経細胞の極性形成の方向性ならびに神経突起伸長の方向性は細胞外からのシグナルにより厳密に制御されている。本研究では細胞外シグナルによるshootin1のリン酸化修飾とリン酸化shootin1が神経極性形成に及ぼす影響について解析を行うことで、細胞外環境からのシグナルを受けうる条件下での神経細胞の極性形成機構の理解を目指した。質量分析法を用いた解析から、shootin1の4箇所のリン酸化部位(Ser101,Ser233,Ser249,Ser375)を同定した。個々のリン酸化部位に対して非リン酸化型変異体および擬似リン酸化変異体を作製し、培養海馬神経細胞内で過剰発現し神経極性形成に及ぼす影響を解析したところ、Ser101およびSer249の擬似リン酸化変異体を発現する細胞では野生型や非リン酸化変異体と比較し、有意に過剰な軸索の形成が確認された。この結果はshootin1のSer101およびSer249のリン酸化が神経極性の形成に重要な役割を担うと考えられる。更なる解析を行うためShootin1のSer101およびSer249のリン酸化を特異的に認識する抗リン酸化抗体の作製を行い、リン酸化shootin1の細胞内局在ならびに細胞外シグナルによるリン酸化の変動について解析を行った。Shootin1は神経突起先端に存在する成長円錐に強く濃縮するほか、細胞体や神経突起にも若干その存在が確認されが、リン酸化shootin1は成長円錐で特異的な局在が確認された。さらに軸索ガイダンス分子であるNetrin-1の刺激によりshootin1のリン酸化が上昇することを確認した。以上の結果から、細胞外シグナルによる神経細胞の極性形成にshootin1のリン酸化が重要であると考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Shootinlによる神経突起長の計測および神経突起伸長の促進は神経極性形成を促進する2008

    • 著者名/発表者名
      鳥山 道則
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会・第81回日本生化学会 合同大会 BMB2008
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi