• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

心血管疾患のリスク低減を目的としたリン食事摂取基準の策定

研究課題

研究課題/領域番号 20800038
研究機関徳島大学

研究代表者

首藤 恵泉  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (10512121)

キーワードリン / 酸化ストレス / 動脈硬化 / 心血管疾患
研究概要

我々はこれまでに、血管内皮細胞やラットにおいて高リン血症によるeNOSの不活化による内皮依存性血管弛緩因子(NO)産生抑制を、血管内皮細胞における高リン負荷実験において酸化ストレスが濃度と時間依存的に増加することを見出した。そこで、これらの結果がヒトにおいても同様であるか、またどの因子がより強く関与しているかを探索することを目的とした。
喫煙歴がなく、糖尿病や腎機能障害、心血管疾患などの既往のない健常男性16名を対象とし、二重盲検法交差比較試験で行った。試験食は、我々が行った高リン負荷試験(Nishida Y, et al. Kidney Int. 2006 ; 70 : 2141-2147)を参照した。対象者の身体所見(年齢、身長、体重、体脂肪率等)とFFQによる食物摂取頻度を調査した。試験は、早朝、試験食前空腹時、食後1、2、4時間後と翌早朝に、Flow-mediated dilation(FMD)測定、採血、採尿を行った。血清パラメーターとして、電解質(Na、K、Cl、P、Ca)、動脈硬化関連因子(尿酸、TG、LDL-cho、HDL-cho)、糖代謝因子(インスリン、血糖値)、炎症マーカー(hs-CRP)は検査会社へ委託し測定した。リン代謝調節ホルモン(intact PTH、FGF23)、単球・マクロファージ遊走化因子(MCP-1)、酸化ストレスマーカー(8-isoprostane)、尿(P、Ca、NO、クレアチニン)は、凍結保存したサンプルをELISA法を用いて測定した。得られた%FMDと血清や尿中バイオマーカーの結果を、継時的な群間差、変化率、相互作用について多変量解析を用いて統計解析行った。健常人における食事性高リン血症による動脈硬化等の生活習慣病や心血管疾患のリスク低減に対する新規のバイオマーカーを同定し、適切な食事中のリン必要量もしくは摂取上限値について検討した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Dietary Phosphorus Acutely Impairs Endothelial Function2009

    • 著者名/発表者名
      Shuto E, et al
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 20

      ページ: 1504-1512

    • 査読あり
  • [学会発表] 食事性のリン過剰摂取は血管内皮機能を障害する2010

    • 著者名/発表者名
      首藤恵泉, 等
    • 学会等名
      第13回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20100109-20100110
  • [学会発表] Excessive dietary phosphorus acutely impairs endothelial function in healthy men2009

    • 著者名/発表者名
      Shuto E, et al
    • 学会等名
      The American Society of Nephrology 42nd ANNUAL MEETING & Scientific Exposition
    • 発表場所
      San Diego, California, America
    • 年月日
      20091027-20091101
  • [学会発表] Fluctuation of Serum Phosphorus Levels Impairs Endothelial Function in Rats2009

    • 著者名/発表者名
      Watari E, et al
    • 学会等名
      The American Society of Nephrology 42nd ANNUAL MEETING & Scientific Exposition
    • 発表場所
      San Diego, California, America
    • 年月日
      20091027-20091101
  • [学会発表] Dual Role of Type III Sodium-Dependent Phosphate Transporter in the Pathogenesis of Arteriosclerosis Caused by Hyperphosphatemia2009

    • 著者名/発表者名
      Taketani Y, et al
    • 学会等名
      American Society of Bone and Mineral Research 31th ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      Denver, Colorado, USA
    • 年月日
      20090911-20090915
  • [学会発表] Acute effect of elevation of serum phosphorus on endothelial function with reference to oxidative stress and NO production2009

    • 著者名/発表者名
      Taketani Y, et al
    • 学会等名
      36th international congress of physiological science
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] 栄養素代謝恒常性の破綻と疾患発症におけるトランスポーターの役割2009

    • 著者名/発表者名
      竹谷豊, 等
    • 学会等名
      第4回トランスポーター研究会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20090523-20090524
  • [学会発表] ヒトにおける食事性高リン負荷による血管内皮機能障害2009

    • 著者名/発表者名
      首藤恵泉, 等
    • 学会等名
      第63回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      20090520-20090522
  • [学会発表] 高リン食は血管内皮依存性の血管弛緩反応を低下させる2009

    • 著者名/発表者名
      渡里恵梨子, 等
    • 学会等名
      第63回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      20090520-20090522
  • [学会発表] 高リン負荷による血管内皮細胞におけるMCP-1の発現誘導2009

    • 著者名/発表者名
      北村知世, 等
    • 学会等名
      第63回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      20090520-20090522
  • [学会発表] 成人女性におけるリン制限食による尿中ミネラル排泄への影響2009

    • 著者名/発表者名
      西田由香, 等
    • 学会等名
      第63回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      20090520-20090522

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi