• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

発達期皮質脊髄路シナプスの活動依存的除去とNMDA受容体サブタイプ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20800047
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関帝京大学

研究代表者

大野 孝恵  帝京大学, 医学部, 助教 (60508109)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワードcorticospinal synapse / knockout mice / GluN2B (GluRε2 / NR2B) / GluN2A (GluRε1 / NR2A) / heterotypic co-culture / exo utero electroporation
研究概要

in vitro皮質脊髄投射系にGluN2B(ε2)及び2A(ε1)ノックアウトマウス(grin2b^<-/->, 2a^<-/->)を導入し、発生初期に見られる脊髄腹側からのシナプス除去過程が、2B特異的でかつ脊髄側の2Bに依存している事を明らかにし得た。その後シナプス除去の分子メカニズムを明らかにするために進めている薬理学的スクリーニング(阻害実験)で、上記過程が2Bの下流にあると考えられるCaMKII依存性であることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Masayoshi Mishina and Masaki Sakurai. Specific involvement of GluRε2 (NR2B)-containing NMDA receptors in the developmental elimination of corticospinal synapses.2010

    • 著者名/発表者名
      Takae Ohno, Hitoshi Maeda, Naoyuki Murabe, Tsutomu Kamiyama, Noboru Yoshioka, Masayoshi Mishina, Masaki Sakurai.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA (in press)

  • [学会発表] Society for Neuroscience 2009: GluRε2 (NR2B)-containing NMDA receptors are specifically involved in the corticospinal synapse elimination during development2009

    • 著者名/発表者名
      T Ohno, H Maeda, N Murabe, T Kamiyama, N Yoshioka, M Mishina
    • 学会等名
      Chicago Convention Center
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] 第32回日本神経科学大会:皮質脊髄路シナプス除去に対するGluRε2 (NR2B)の選択的関与2009

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵、前田仁士、村部直之、上山勉、吉岡昇、三品昌美、桜井正樹
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] 第49回日本神経学会総会:マウス皮質脊髄シナプスのGluRε2(2B)依存的発達2008

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵、前田仁士、吉岡昇、三品昌美、桜井正樹
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-05-16

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi