• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ピアノ打鍵動作における熟練運動技能と上肢動力学特性との関係の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20800063
研究機関関西学院大学

研究代表者

古屋 晋一  関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (20509690)

キーワード神経科学 / 機械力学・制御 / 生物・生体工学 / 制御工学 / 知能ロボティクス
研究概要

本年度は、新規実験のセットアップとして、電子ピアノや筋電図計、アナログデジタル変換ボードなどを購入した後、初めはピアニスト、初心者3名ずつでプレテストを行った。そして、研究代表者が当初予定した実験計画の妥当性について十分な確認を行った後、被験者を拡充し、本実験を行った。実験の被験者に関して、ピアニスト間の運動パターンのバラつきが大きかったことから、当初予定した10名から15名に変更した。また、コントロール群に初心者10名に加え、アマチュアピアニスト4名を追加した。その結果、ピアニストと初心者のピアノ打鍵動作時の上肢運動パターンおよび動力学的な特徴に顕著な差が見られた。特に、研究代表者の仮説どおり、ピアニストは初心者よりもより多くの運動依存性の力を利用することで、筋肉の仕事量を軽減している結果が、肘および手首関節において見られた。これらの結果について、大阪大学大学院医学系研究科の木下博教授と十分な検討を加えた結果、被験者の一部に関してデータ処理を行った結果をまとめ、はじめに国際学会にて発表した。その結果、当該領域の研究者の間で高い評価を受けたため、その後、部分的な成果を学術論文としてまとめ、国際誌および国内誌に投稿し、査読を経て、掲載されるに至った。この際、ATR脳情報研究所の田中宏和研究員に、学術論文執筆に関するサポートを受けた。次年度はより詳細なデータ解析およびアマチュアとの比較を行うことで、申請者の仮説をより支持する結果が得られるかどうか検証し、得られたさらに詳細な結果を国際誌に投稿する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 一流ピアニストの打鍵動作における相互作用トルクの利用2009

    • 著者名/発表者名
      古屋晋一
    • 雑誌名

      音楽知覚認知研究 (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expertise-dependent modulation of muscular and non-muscular torques in multi-joint arm movements during piano keystroke.2008

    • 著者名/発表者名
      Furuya S
    • 雑誌名

      Neuroscience 156

      ページ: 390-402

    • 査読あり
  • [学会発表] 熟練ピアニストの「しなやかな打鍵動作」の力学メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      古屋晋一
    • 学会等名
      人工知能学会第二種研究会 第二回身体知研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] Kinematics and muscular activity of upper extremity movements in piano keystroke by professional pianists2008

    • 著者名/発表者名
      Furuya S
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Music Perception and Cognition
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-08-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi