• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

社会性報酬の動機付けによるワーキングメモリ性能向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20800075
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

川崎 真弘  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター 脳リズム連携ユニット, 研究員 (40513370)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード脳認知科学 / 記憶 / 動機付け / 生理 / 認知心理学
研究概要

認知機能の中枢であるワーキングメモリは、その保持容量に限界がある。本研究では報酬付きの遅延見本合わせ課題遂行時の脳波計測を用いて、限界容量が金銭報酬などの社会性報酬によって増加することを示した。また脳波結果では、報酬がない条件に比べ報酬が多い条件で正解した時に、前頭β波が増加した。これは保持容量に関与する頭頂α波と相関した。以上より、β波とα波が動機づけとワーキングメモリの相互作用を表現していることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dynamic links between theta executive functions and alpha storage buffers in auditory and visual working memory.2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kawasaki, Keiichi Kitajo, Yoko Yamaguchi
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience Vol.31

      ページ: 1683-1689

    • 査読あり
  • [学会発表] Human frontal beta activity for monetary-reward motivation facilitates the visual working memory system.2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kawasaki, Yoko Yamaguchi
    • 学会等名
      40th Annual Meeting of Society for Neuroscience (SFN)
    • 発表場所
      San Diego.
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] Human frontal beta activity for monetary reward motivation increases visual working memory capacity.2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kawasaki
    • 学会等名
      17th Annual Meeting of Cognitive Neuroscience Society (CNS)
    • 発表場所
      Montreal.
    • 年月日
      20100400
  • [学会発表] 社会性報酬の動機づけによるワーキングメモリ性能向上2009

    • 著者名/発表者名
      川崎真弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20091200

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi