• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

光によるスピン量子制御実現に向けた半導体量子構造での光応答の理論解析

研究課題

研究課題/領域番号 20810042
研究機関仙台電波工業高等専門学校

研究代表者

力武 克彰  仙台電波工業高等専門学校, 情報工学科, 助教 (50515145)

キーワード光スピン量子制御 / 量子状態転写 / 半導体量子構造 / 量子リピータ / 有限要素法
研究概要

半導体量子ドット中の電子スピンはマイクロ秒オーダーのコヒーレンス時間を持ち、固体素子での量子情報デバイスを実現できる系として有望視されている。量子性を保ったまま、電子スピン状態を高速かつ高精度に制御する方法として、光パルス照射によるスピン状態間のラマン遷移を用いる手法が考案させている。そのような光による量子スピン操作の実現には、半導体量子構造の光学応答に関する詳細な知見、すなわち電子や正孔の波動関数の分布や光学選択則についての情報を得ることが必要不可欠である。本研究は、半導体量子構造中の電子状態を定量的に解析するシミュレータを開発し、そのシミュレータを用いて量子スピン操作に用いる光学応答を理論的に解析することを目的としている。平成20年度では、半導体量子構造中の電子状態を解析するための基礎理論の調査を主に行った。具体的には、GaAsなどのバルクの半導体におけるバンド構造を求めるk.p摂動法を半導体量子構造へ適応した、エンベロープ関数近似(EFA)について調査を行い、この近似法と有限要素法と相性が良く、コンピュータによる電子状態のシミュレーションが可能であることを確認した。また、基礎理論の調査により、半導体量子構造、特にGaAs/AlGaAs量子構造の光学応答に関して定性的な理解を深めることができた。その知見から以下2つの新たな光-スピン量子操作手法の提案を行うことができた。
(1)電子スピンの量子的な状態を、光を用いて断層的に測定する手法(量子状態トモグラフィ-)
(2)波束の形(タイムビン)に量子情報が載せられた光子から電子スピンへ量子情報を転写する手法
なお(1)については実験グループとの共同研究により、実験による実証も行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Spin coherence tomography of optically imprinted electrons in a semiconductor2009

    • 著者名/発表者名
      Hideo Kosaka
    • 雑誌名

      Nature 457

      ページ: 702-705

    • 査読あり
  • [学会発表] 「タイムビン光子量子ビットからスピン量子ビットへの量子状態転写」(oral)2009

    • 著者名/発表者名
      力武克彰
    • 学会等名
      日本物理学会2009年春季大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      20090327-20090330
  • [学会発表] Optical Spin Coherence Tomography of an Electron in a Semiconductor Quantum Dot" (poster)2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Rikitake
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoscale Transport and Technology (ISNTT2009)
    • 発表場所
      NTT Atsugi R&D Center, Atusgi, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      20090120-20090123
  • [学会発表] Quantum state transfer from a time-bin photon qubit to an electron spin qubit" (poster)2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Rikitake
    • 学会等名
      International Symposium on Physics of Quantum Technology (ISPQT2008)
    • 発表場所
      Nara, Japan
    • 年月日
      20081125-20081128
  • [産業財産権] 量子非破壊光子検出装置及びサブポアソニアン光子数分布光生成装置2008

    • 発明者名
      小島邦裕, 力武克彰, 今村裕志
    • 権利者名
      独立行政法人科学技術振興機構, 独立行政法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      特願2008-296160
    • 出願年月日
      2008-11-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi