• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ケニア山周辺地域におけるオルタナティブ・ジャスティスの民族誌的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20820024
研究機関大阪大学

研究代表者

石田 慎一郎  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (10506306)

キーワード法人類学 / ケニア / オルタンティブ・ジャスティス / 平和 / 司法 / 多元的法体制 / 民族誌 / 博物館
研究概要

本年度は、次のとおりの研究成果を得た。(1)ロンドン大学SOASのヴェルナー・メンスキー教授を大阪大学に招聘して国際ワークショップを開催した(9月5日、大阪大学人間科学研究科)。(2)研究代表者を中心に企画編集した特集「移行期社会におけるオルタナティブ・ジャスティス」(全122頁)が、『コンフリクトの人文学』2号に掲載された。以上は、9月30日まで研究拠点を大阪大学人間科学研究科(10月1日以降は首都大学東京人文科学研究科)に定め、大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」、とくに当プログラムによる共同研究プロジェクト「オルタナティブ・ジャスティスの世界的動向に関する共同研究」と連携して得られた成果である。これに加えて、(3)『グローバル世界の法文化-真実法学・人類学からのアプローチ』(角田猛之、石田慎一郎編)にて本研究の成果の一部となる論文「法文化研究における社会人類学者の役割-アフリカ慣習法の柔軟性と確定性をめぐって」を発表した。(4)ケニア国立博物館メル博物館シニアキュレーターのジュグナ・ギチェレ(本年度途中にナイロビ博物館に異動)、ならびにメル博物館の共同事業(2005年8月-2008年3月に本研究代表者が主宰した)を経て組織されたIKWA(Indigenous Knowledge Writers Association)のメンバーに協力を依頼し、地域に根ざした研究活動を継続した。(5)本研究の成果による論文を所収した英文論文集(マンフレッド・ヒンツ編)が現在印刷中である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 移行期社会におけるオルタナティブ・ジャスティス-真実委員会と修復的司法2010

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎、河村有教
    • 雑誌名

      コンフリクトの人文学 2

      ページ: 5-14

  • [雑誌論文] 政治犯罪・集団暴力に対する修復的アプローチをめぐる総合的検討-ワークショップにおけるコメント及び質疑応答2010

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎、河村有教, ほか
    • 雑誌名

      コンフリクトの人文学 2

      ページ: 87-124

  • [雑誌論文] 政治犯罪に修復的司法は可能か-南アフリカの教訓2010

    • 著者名/発表者名
      ステファン・パーメンティア(石田慎一郎、河村有教訳)
    • 雑誌名

      コンフリクトの人文学 2

      ページ: 27-61

  • [雑誌論文] 集団暴力後のグローバル・ジャスティス-政治犯罪における国際刑事裁判所の役割2010

    • 著者名/発表者名
      ステファン・パーメンティア(石田慎一郎、河村有教訳)
    • 雑誌名

      コンフリクトの人文学 2

      ページ: 63-85

  • [雑誌論文] [書評]阿部利洋『紛争後社会と向き合う-南アフリカ真実和解委員会』京都大学学術出版会、2007年2010

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎
    • 雑誌名

      コンフリクトの人文学 2

      ページ: 337-344

  • [雑誌論文] [書評] Nneoma V. Nwogu, Shaping Truth, Reshaping Justice : Sectarian Politics and the Nigerian Truth Commission, Lexington Books, 20072010

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎
    • 雑誌名

      コンフリクトの人文学 2

      ページ: 366-373

  • [雑誌論文] 身に覚えのない疑い2009

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 33(10)

      ページ: 22-23

  • [雑誌論文] Living Law or Zombie Law? The Place of Customary Law in Asian and African Legal Pluralism2009

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Shin-ichiro
    • 雑誌名

      ノモス(関西大学法学研究所) 24

      ページ: 87-89

    • 査読あり
  • [学会発表] 嗜好品規制における民族問題と法社会学2009

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会学術大会(ミニシンポジウム「民族問題と法社会学」)
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-05-09
  • [学会発表] Repaying Mortgages to Build More Houses : A Key to the Success of Habitat for Humanity's Project in Kenya2009

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Shin-ichiro
    • 学会等名
      国際会議Reframing Development
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-04-07
  • [図書] In Search of Justice and Peace : Traditional and Informal Justice Systems in Africa2010

    • 著者名/発表者名
      Manfred O.Hinz ed., Shin-ichiro Ishida, et al.
    • 出版者
      Namibia Scientific Society(印刷中)
  • [図書] 近代法とその限界2010

    • 著者名/発表者名
      仲正昌樹編、石田慎一郎, ほか
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      御茶の水書房
  • [図書] グローバル世界の法文化-法学・人類学からのアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      角田猛之・石田慎一郎編
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      福村出版
  • [備考] 研究代表者ウェブサイト:

    • URL

      http://www.geocities.jp/nnrht736/index.html

  • [備考] 大阪大学グローバルCOEによる共同研究:

    • URL

      http://gcoe.hus.osaka-u.ac.jp/alternative_justice_e.html

  • [備考] 国立民族学博物館若手共同研究のウェブサイト:

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/jr/08jr802.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi