• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

「中国化」の観点からの日本近現代史の再構築:「集団」と「物語」を焦点に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20820031
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 史学一般
研究機関愛知県立大学

研究代表者

與那覇 潤  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50468237)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード日本史 / 中国史 / 近代史 / 歴史認識 / メタヒストリー / メディア / 映画 / 小津安二郎
研究概要

中世、近代、現代に「中国化」の三つのピークを見出す形で、日本の通史像を新しく書き直す試みを行った。また、そのような歴史観に基づいて日本文化史を書き直す実践として、小津安二郎の作品を中心とする映画史の語りを改定した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小津安二郎と昭和史の方法-中国化論補章2010

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 雑誌名

      愛知県立大学日本文化学部論集(日本文化学科編) 1号

      ページ: 41-83

  • [雑誌論文] 中国化する公共圏?-東アジア史から見た市民社会論2010

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 雑誌名

      法政研究(九州大学法学部) 77巻1号(入稿・掲載決定済)

  • [雑誌論文] 小津安二郎と体験史の方法-中国大陸で見た画面と戦場2010

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 雑誌名

      歴史の理論と教育(名古屋歴史科学研究会) 2009年度大会特集号(掲載決定済)

  • [雑誌論文] 中国化論序説-日本近現代史への一解釈2009

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集(日本文化学科編11号) 57号

      ページ: 21-73

  • [雑誌論文] 無縁論の空転-網野善彦はいかに誤読されたか2009

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 雑誌名

      東洋文化(東京大学東洋文化研究所) 89号

      ページ: 217-260

    • 査読あり
  • [学会発表] 異形の君権-江戸時代はいかなる『近世』か2010

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 学会等名
      歴史学研究会近世史部会(池田勇太氏支援報告)
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-02-28
  • [学会発表] 中国化する公共圏?-東アジア史から見た市民社会論2009

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 学会等名
      第2回アジア市民社会公開シンポジウム「北東アジアにおける市民社会の展開」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-11-03
  • [学会発表] ふたつの『革命』のはざまで-沖縄から見た辛亥革命と大正政変2009

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 学会等名
      第8回日本・韓国政治思想学会国際学術会議「伝統と革命、政治思想の課題と挑戦」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-07-04
  • [学会発表] 小津安二郎と戦後史の方法-『植民地』の痕跡を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      與那覇潤
    • 学会等名
      名古屋歴史科学研究会第5回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-05-30
  • [図書] 帝国の視角/死角-〈昭和期〉日本の知とメディア(仮)2010

    • 著者名/発表者名
      坂野徹・慎蒼健
    • 出版者
      青弓社(入稿・掲載決定済)

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi