侵入思考の制御困難性を導く要因のひとつにコーピング方略としての「思考抑制」がある。このような不適切な対処を行ってしまう背景には、自我異和的(egodystonic)な認知評価があるとされているが、この推測を裏付ける実証的研究はほとんど行われていない。 両者の関係及び適応状態に及ぼす影響を縦断的調査により検討したところ、自我異和的な認知評価の中でも、特に「思考の統制困難/被操作感」が思考抑制につながりやすく、さらに思考抑制が侵入思考の苦痛度およびOCD症状を強めて適応状態を悪化させていくという因果関係を実証することができた。
|