研究概要 |
ワーキングメモリのどの機能(何)が高次認知で重要なのか、そしてワーキングメモリに関わるどの脳領域(どこ)が高次認知で重要なのかを明らかにするために,機能的磁気共鳴画像法(functional magnetic resonance imaging; fMRI)を用いて、高齢者においてワーキングメモリの実行系機能および短期貯蔵のそれぞれの個人差と関わる脳領域を検討した。具体的には、各被験者にfMRI実験の前に実施したリーディングスパンテスト(reading span test, RST;実行系機能の指標)とワードスパンテスト(the word span test, WST;短期貯蔵の指標)の得点を予測変数として脳活動の信号強度に対し重回帰分析を実施し、実行系機能と短期貯蔵それぞれの個人差に関わる脳領域を独立に検討した。その結果、RST得点は前部帯状回(the anterior cingulated cortex; ACC)、左の上頭頂小葉(the superior parietal lobule; SPL)および左の前頭前野背外側部(the dorsolateral prefrontal cortex; DLPFC)との間に、WST得点はACCと右のSPLとの間に有意な関連を示した。これらの結果から、高齢者において、高次認知の個人差への関与が知られているワーキングメモリの実行系機能を支えている脳領域はACC、左SPLおよび左DLPFCであることが明らかになった。これは、従来高次認知との関連が知られてきたACCとDLPFCに加えて、SPLも高次認知に関与しているかもしれないという新たな可能性を示すものである。
|