• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

幼稚園における子育て支援の効果の検討-母親の育児感情に与える影響を指標に-

研究課題

研究課題/領域番号 20830078
研究機関東京福祉大学

研究代表者

荒牧 美佐子  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (80509703)

キーワード発達心理学 / 幼稚園 / 子育て支援 / 母親の育児感情 / 育児への負担感 / 育児への不安感 / 預かり保育 / 子育て相談
研究概要

本研究の目的は、育児に対して負担感や不安感を抱く母親に対し、幼稚園が提供しうる効果的な子育て支援のあり方について検証することである。従来の研究において、十分に検証されてこなかった子育て支援の効果を検証するにあたり、本研究では、年度開始時と終了時の二度にわたる縦断的な質問紙調査から、幼稚園児を持つ母親の育児感情の変化をとらえ、これを支援の効果の指標とする。本年度は、まず、これまでの先行研究にて得られた知見をベースに母親の育児感情を体系的に整理し、かつ、その要因検討を行い、得られた結果を発達心理学研究にて発表した。また、本研究のパイロット的な調査として行った幼稚園前後における母親の育児感情の変化についてまとめ、家庭教育研究所紀要にて発表した。入園前後の二度にわたる検証の結果、第1子群と第2子群とで育児感情の変化に違いがみられたこと、また、弟妹がいるかどうかによって差があることなどが明らかとなった。このことから、母親のおかれた子育て状況によって、求められる子育て支援の在り方も異なるであろうことが示唆された。こうしてまとめられた知見をもとにして、育児研究を行う他の研究者らとともに「育児研究が今後の子育て支援に貢献できる道を探る」と題し、日本発達心理学会第60回大会においてシンポジウムを企画・開催した。そこで、育児感情に関して得られたこれまでの知見が、今後の幼稚園における子育て支援研究にどのような貢献を果たせるかについて、話題提供を行った。本年度は、以上のような研究活動と並行し、2009年度に予定している調査実施の準備として、複数の幼稚園教諭並びに当該分野の専門家に対するヒアリング調査を行うとともに、調査に協力してくれる幼稚園を探し、首都圏の私立幼稚園10園からの調査協力の了承を得た。さらに、本年度中に発表した知見や先行研究をもとに質問紙の項目選定・作成を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 幼稚園入園前後における母親の育児感情の変化2008

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子
    • 雑誌名

      家庭教育研究所紀要 第30号

      ページ: 139-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 育児への負担感・不安感・肯定感とその関連要因の違い : 未就学児を持つ母親を対象に2008

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子, 無藤隆
    • 雑誌名

      発達心理学研究 第19巻

      ページ: 87-97

    • 査読あり
  • [学会発表] 自主シンポジウム育児研究が子育て支援に貢献できる道を探る2009

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子(企画, 話題提供)
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-25
  • [学会発表] 幼児を持つ母親における“子育てリスク群"の探索-幼稚園入園前後での育児への否定的・肯定的感情を指標に-2009

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子, 無藤隆
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-24
  • [図書] 子育て支援の心理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子(分担執筆)
    • 総ページ数
      199-214
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 心理学のポイント・シリーズ 発達心理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒牧美佐子(分担執筆)
    • 総ページ数
      94-97, 100-101
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi