• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

帝国日本の台湾植民地化と流通ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 20830102
研究機関立教大学

研究代表者

谷ヶ城 秀吉  立教大学, 経済学部, 助教 (30508388)

キーワード日本経済史 / アジア経済史 / 日本近現代史 / 日本経営史 / アジア経営史 / 国際情報交換 / 台湾
研究概要

1本研究の目的と本年度の研究実績
本研究は、日本植民地期の台湾を事例に帝国日本による植民地化の実態を経済面に着目して検討することを目的とした。そして植民地期台湾の対外的な流通経路の変化を台湾総督府の役割や流通の担い手に着目して実証的に考察した。具体的に本年度は、下記に示したように台湾米の移出過程について分析し、植民地期台湾の経済的な特質である貿易依存度の高さが、いかなる過程を経て進展したのか、あるいはその流通過程を担った商人・企業が台湾の植民地化にいかなる役割を果たしたのかを考察した。
2研究実施計画と本年度の研究実績
本研究に関わる本年度の研究実績・活動は以下の通りである。日本植民地研究会編『日本植民地研究の現状と課題』(アテネ社)に植民地期台湾の研究動向をサーベイした「台湾」が掲載された(6月)。近年の研究を整理しつつ、本研究を研究史上に位置づけた。政治経済学・経済史学会において「戦間期における台湾米移出過程と台湾総督府の流通政策」を報告した(10月)。本報告では、近代日本と植民地台湾の間の流通過程のあり方を考察し、商品供給量を規定する政府の働きやこれに対応する経済主体の活動を台湾米移出過程を事例に考察した。資料の収集を目的として函館市立中央図書館(12月、北洋漁業関係資料)、国史館台湾文献館・国立中央図書館台湾分館(12月・2月、台湾総督府公文類纂・植民地期台湾における刊行物)、九州大学附属図書館(1月、農業関係刊行物)に出張した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 戦間期における台湾米移出過程と台湾総督府の流通政策2008

    • 著者名/発表者名
      谷ヶ城秀吉
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [図書] 日本植民地研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      日本植民地研究会
    • 総ページ数
      121-154、254
    • 出版者
      アテネ社
  • [図書] 植民地帝国人物叢書 台湾編 1-7巻2008

    • 著者名/発表者名
      谷ヶ城秀吉
    • 総ページ数
      3653
    • 出版者
      ゆまに書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi