• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

地域システムへの介入が一般高齢者の介護予防サービスに及ぼす効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20830142
研究機関筑紫女学園大学短期大学部

研究代表者

川島 典子  筑紫女学園大学短期大学部, 現代教養学科, 講師 (30455092)

キーワード介護予防 / 一般高齢者 / ソーシャルワーク / ソーシャル・キャピタル / ネットワーキング / 地域組織化 / インフォーマルサービス / 縦断研究
研究概要

本研究は、一般高齢者に対する介護予防サービスにおいて、地域や集団に介入することがソーシャルワーカーの重要な役割の一つであり、ソーシャルワーカーが介入した地域における介護予防サービスは一定の効果をあげているという仮説の下に、ソーシャルワーカーが地域システムの構築化やソーシャル・キャピタルの発掘、及び地区社協などの地域の集団の組織化やネットワーキングに関わったケースと関わらなかったケースを比較検討することによって、その効果を縦断的に評価し検証することを研究の目的としている。
平成20年度は、島根県松江市の2地区社協と、福岡県筑紫野市の2つの「ふれあい・いきいきサロン」を調査対象地として選定し、総計約130名の一般高齢者に調査票を配布した。調査票において尋ねた項目の主な内容は、「身体機能」「生活状況」「認知症の傾向」「老人性鬱病の傾向」「閉じこもり度」「家族の状況」などである。尚、調査票の作成にあたっては日本福祉大学の近藤克則教授の御示唆を受け、同教授らの研究グループが作成した調査票の一部を引用した。来年度も同じ地域で同様の調査を行い、その結果を比較検討する。
一般高齢者への介護予防サービスは、専門職だけでなく、インフォーマルサービスとの公私協働で行わざるを得ないという現状において、本研究の仮説が検証される重要性は高く、また、ポピュレーション介護予防におけるソーシャルワークの独自性を明確にする一助となる点においても、本研究の意義は大きい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢社会におけるジェンダー問題の課題と展望-介護予防の視座から-2008

    • 著者名/発表者名
      川島典子
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要 第3号

      ページ: 225-234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般高齢者に対する介護予防サービス実践の体系的考察-提供組織に焦点を当てた事例研究を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      川島典子
    • 雑誌名

      筑紫女学園大学・短期大学部「人間文化研究所年報」 第19号

      ページ: 175-186

    • 査読あり
  • [学会発表] 一般高齢者に対する介護予防サービス実践の体系的考察-提供組織に焦点を当てた事例検討を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      川島典子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第22回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      20080600
  • [図書] 現代社会と福祉2009

    • 著者名/発表者名
      成清美治, 加納光子, 成清敦子, 真鍋顕久, 吉弘淳一, 伊藤葉子, 高間満, 川島典子, 木下武徳, 古川隆司, 大塩まゆみ, 清水弥生(本人担当部分, 第8章)
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      学文社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi