• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高感度ガンマ線広帯域観測によるガンマ線バースト付随のジェット構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20840050
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

大野 雅功  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 研究員 (50509875)

キーワードガンマ線バースト / 相対論的ジェット / ガンマ線観測 / すざく衛星 / Fermi衛星
研究概要

本研究では、すざく衛星とFermi衛星を同時に用いた超広帯域ガンマ線バースト観測によりガンマ線バースト付随のジェット構造を探ることを行う。本年度は、本研究の柱の一つである、Fermi衛星が打ち上がったので、Fermi衛星の初期運用に積極的に参加し、初期成果を効率よく引き出すことに重点を置いた。具体的には、Fermi衛星のガンマ線バースト観測体制に日本人の第一人者として積極的に参加し、打ち上げ前から準備していたガンマ線バースト自動解析プログラムを立ち上げ、現在に至るまで大きな貢献を果たした。日本においても解析グループを主導して組織し、日本グループの貢献度を向上させた。Fermi衛星は現在まで数例のガンマ線バーストを検出しているが、これらの体制により、そのうちの2例を実際、私が発見し、その結果を迅速に世界に公表することに成功した。現在、これらの結果については論文を執筆している。
一方、すざく衛星に関しても、運用当番、軌道上較正を主導してすすめ、より確かな科学的成果を得られるよう整備してきた。本年度はこれらの結果得られた科学的成果を論文として発表するとともに、国内会議や国際会議でこれらの科学的成果について報告を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Time-evolution of Peak Energy and Luminosity Relation within Pulses for GRB 061007 : Probing Fireball Dynamics2009

    • 著者名/発表者名
      大野雅功
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 61(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] New probes of GRB prompt emission properties using wide-band spectroscopy by Suzaku Wide-band All-sky Monitor2009

    • 著者名/発表者名
      大野雅功
    • 学会等名
      Frontiers of Space Astrophysics : Neutron Stars & Gamma Ray Bursts
    • 発表場所
      エジプトアレキサンドリア
    • 年月日
      2009-04-03
  • [学会発表] Review of GRB results with Suzaku2009

    • 著者名/発表者名
      大野雅功
    • 学会等名
      Frontiers of Space Astrophysics : Neutron Stars & Gamma Ray Bursts
    • 発表場所
      エジプトアレキサンドリア
    • 年月日
      2009-04-02
  • [学会発表] 「すざく」衛星搭載硬X線検出器広帯域全天モニタ部(HXD-WAM)の現状(VII)2009

    • 著者名/発表者名
      大野雅功、他
    • 学会等名
      日本天文学会春期年会
    • 発表場所
      日本、大阪
    • 年月日
      2009-03-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi