• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

紫外域フォトデバイス用酸化亜鉛半導体の電極形成機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20860014
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学

研究代表者

斎藤 光浩  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 助教 (00510546)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード界面 / 酸化亜鉛 / 電極 / 電子顕微鏡
研究概要

紫外域フォトデバイスの母体材料となる酸化亜鉛(ZnO)には、整流特性を生み出すショットキー障壁を作る金属との接合が必要である。しかしながら安定な障壁を伴う電極形成技術に問題があり、接点である界面と物性との相関の知見が必要とされていた。主にPd/ZnO系をモデル界面として採用し、超高圧高分解能透過型電子顕微鏡を用いて、界面局所原子構造の決定を行った。さらに第一原理計算から、界面電子状態を計算し、原子レベルで界面と物性との相関を明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Saito, Thomas Wagner, Gunther Richter, Manfred Ruhle
    • 雑誌名

      Physical Review B 80

      ページ: 134110

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Zhongchang Wang, Susumu Tsukimoto, Mitsuhiro Saito, Yuichi Ikuhara
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 106

      ページ: 093714

    • 査読あり
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤光浩, 王中長, 着本享, 幾原雄一
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤光浩, 王中長, 着本享, 幾原雄一
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2009-05-29
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      着本享, 斎藤光浩, 王中長, 幾原雄一
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2009-05-26
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤光浩, 王中長, 着本享, 幾原雄一
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      王中長, 着本享, 斎藤光浩, 幾原雄一
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-28

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi