研究概要 |
近年では、各種情報通信技術の急速な発展に伴い、不要電磁波による情報機器類への電磁干渉等の問題が懸念されている。その対策手法として、主に電磁波吸収・遮へい材が使用されている。本研究では、電磁波吸収・遮へい材の評価法に着目し、検討を行った。 電波吸収体の評価に関しては、反射係数行列の対角化を用いた手法を確立した。本手法により,異方性電波吸収体の方向性の軸を特定できることを確認した。さらに、試料表面形状等により方向性の軸が特定できない試料においても本評価法が有効であることを確認した。従来より用いられている評価法としては、測定試料を数度毎に回転させ、方向性の軸を特定していたため、多大な測定時間、回数を要していた。本対角化評価法は、方向性の軸を簡便、且つ、正確に特定できるため、実用において非常に有効な手法である。 電磁遮へい材の評価に関しては、マイクロ波帯における板状遮へい材の透過係数を測定する装置を試作した。本測定装置は、送受信アンテナを地面に対し垂直方向に対向して配置しているため、従来の電波暗室等で使用されているものに比べ、コンパクトに構成されており、通常の実験室内に十分に納まる大きさである。さらに、透過特性に入射波偏波依存性を示す遮へい材の評価が可能となるように、送信アンテナ及び測定試料を任意に回転できる工夫を加えた。幾つかの板状遮へい材の透過係数を測定したところ、妥当な結果が得られた。本測定装置は測定精度、試料取り扱い易さという観点から見ても実用において有効である。
|