• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

nucleoredoxin(NRX)とその類似分子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20870026
研究機関大阪大学

研究代表者

船戸 洋佑  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教 (60505775)

キーワードnucleoredoxin(NRX) / ノックアウトマウス / 骨芽細胞
研究概要

これまでの研究によりnucleoredoxin(NRX)遺伝子ノックアウトマウスは周産期致死であり、(1)頭部の短縮、(2)心臓形成異常が明らかとなっている。これら2点についてさらなる解析を行った結果、(1)については前頭骨由来骨芽細胞において分化の進み具合が野生型のそれと比較して顕著に上昇していた。このことはNRX遺伝子ノックアウトマウスにおいて本来より短い頭部の形態となった原因が、骨芽細胞の分化充進に伴い骨化が過剰に促進されたことに由来していることを示唆している。一方、(2)の心臓形成異常については神経堤細胞など、心臓形成に関与する各種マーカー遺伝子の発現を解析したものの、NRX遺伝子ノックアウトマウスにおいて野生型と比較して顕著な差異は見受けられなかった。
また、酵母two-hybrid法を用いてNRXの新規結合蛋白質の同定を試みたところ、複数種の陽性クローンが得られた。各々について遺伝子をクローニングし、培養細胞に発現させて免疫沈降法によって結合を確認したところ、全ての因子についてNRXとの確かな結合が見受けられた。これらの因子の中でも、特にある細胞質型チロシンフォスファターゼが最もよくNRXと結合していた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Dishevelled-induced phosphorylation regulates membrane localization ofParlb2008

    • 著者名/発表者名
      Terabayashi, T.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 375

      ページ: 660-665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleoredoxin regulates the Wnt/planar cell polarity pathway in Xenopu2008

    • 著者名/発表者名
      Funato, Y.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 13

      ページ: 965-975

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi