• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

酸化ストレスによって誘導される老化現象におけるタンパク質分解経路の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20880045
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

今村 伸太朗  独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, 研究員 (80510007)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード酸化ストレス / 老化 / タンパク質分解 / オートファジー / ゼブラフィッシュ
研究概要

生体内では酸化ストレスによって生成された酸化物が細胞老化を引き起こしていると考えられます。本研究を通じて魚類モデルを用いた研究から,酸化ストレスによって生成される酸化タンパク質がオートファジーと呼ばれるタンパク質分解系において除去されることが分かりました。さらに,オートファジーを起こすことが出来ない魚類モデルでは,酸化ストレスによる細胞老化が促進されました。以上から,オートファジーは酸化ストレスから生体を防御し,老化を抑制する働きがあることが分かりました。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 酸化ストレスによって誘導される細胞老化におけるオートファジーの役割2010

    • 著者名/発表者名
      今村伸太朗
    • 学会等名
      平成22年度日本水産学会春季大会
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Role for autophagy in oxidative stress-induced prematuere senescence inzebrafish models2009

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Imamura
    • 学会等名
      The 4th International Congress on Stress Respon ses in Biology and Medicine and The 4th Annual Meeting of the biomedical Society for Stress Response
    • 発表場所
      Oral presentation
    • 年月日
      20090000

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi