非ウイルスベクターによってin vivo腫瘍組織で遺伝子発現を実現するためには、PEGなどの修飾によるベクターの生体内での安定性と腫瘍への蓄積性の獲得、また腫瘍組織での高い遺伝子発現活性が必要となるが、安定性・蓄積性の向上と遺伝子発現活性の上昇は相反する(PEGのジレンマ)。そこで血中滞留素子として機能し、かつ腫瘍組織周辺で特異的にPEGがベクターから解離する機能素子として、腫瘍特異的に発現がみられるMMPにより認識および分解されるペプチド配列をPEGと脂質の間に挿入したPEG脂質誘導体(PPD)を開発した。 PPDを修飾したMEND(PPD-MEND)の活性をさらに向上させるためエンドソーム脱出促進のため、pH応答性膜融合性ペプチドであるGALAのコレステロール誘導体をMENDの脂質エンベロープに導入した。その結果、in vitroおよびin vivoにおいて従来のPPD-MENDよりも活性を大きく向上させることに成功した。 また、siRNAはエンドソーム脱出後に細胞質でコア粒子から放出される必要がある。siRNAはポリカチオン分子によって粒子化されているため、放出過程及びその後の活性は、ポリカチオン分子によって大きく影響を受ける。そこでポリカチオン分子のスクリーニングを行った。その結果、従来用いられているSTR-R8よりも有意に高い活性を示すオルニチン/トリプトファンアナログを見出すことに成功した。以上の結果から、エンドソーム脱出および細胞質でのsiRNA放出過程の効率化により従来よりも活性が大きく向上した進化型PPD-MENDの構築に成功した。
|