• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

急速進行性糸球体腎炎におけるDNAM-1(CD226)の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20890030
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

甲斐 平康  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (60510138)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード急速進行性糸球体腎炎 / DNAM-1(CD226) / 抗糸球体基底膜抗体型糸球体腎炎
研究概要

DNAM-1はNK細胞、T細胞、単核球、血小板の表面に発現している接着分子であり、LFA-1と会合する。DNAM-1のリガンドとしてポリオウイルスレセプターファミリーであるCD155とCD112が知られている。今回我々は、抗糸球体基底膜抗体を用いて野生型マウスおよびDNAM-1(CD226)遺伝子欠損マウスに対して急速進行性糸球体腎炎を惹起した。DNAM-1遺伝子欠損マウスにおいては野生型マウスに比べて腎炎惹起の程度が弱く認められた。急速進行性糸球体腎炎の発症にDNAM-1が関与している可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi