• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マクロファージ種認識分子CD47遺伝子の異種臓器への導入効果による拒絶回避の戦略

研究課題

研究課題/領域番号 20890141
研究機関広島大学

研究代表者

井手 健太郎  広島大学, 病院, 助教 (50511565)

キーワード異種移植 / CD47 / マクロファージ / 拒絶反応 / 遺伝子導入
研究概要

我々はこれまで、自然免疫応答を司るヒトマクロファージによるブタ細胞の貪食機序が、異種細胞間
CD47-SIRP□シグナルの不応性によるものであることをin vitroで明らかにしてきた。本研究では、これらの研究成果を発展させ、小動物モデルにおいてレシピエント種CD47を発現したドナー臓器を確立し、臓器レベルでのCD47遺伝子導入によるマクロファージ性拒絶反応抑制効果を解析することを目的としていたが、ドナー臓器の開発が困難であったため、小動物モデルでレシピエント種CD47を発現したドナー細胞を作成し、in vivoでマクロファージ性拒絶反応抑制効果を検討することにした。小動物モデルとしてラット→マウス異種移植モデルで研究を行った。まずラット-マウス間でのCD47-SIRP□シグナルの不応性を証明するため、マウスマクロファージとラット細胞を混合培養し、マクロファージSIRP□にチロシンリン酸化を認めないことを免疫沈降ウェスタンブロット法で確認した。次にマウスCD47を発現したラット細胞を作製した。具体的にはpRcCMV-mouseCD47vectorを用い、ラットインスリン産生細胞株にマウスCD47をリポフェクション法で遺伝子導入した。今後はこのマウスCD47を発現したラットインスリン産生細胞株を糖尿病マウスの腎皮膜下に移植する。糖尿病発症には、ストレプトゾトシン投与モデルを用いる。生着延長効果は血糖値と血清中ラットインシュリン量を指標に検討し、CD47遺伝子導入によるマクロファージ性拒絶反応抑制効果を解析する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Immunological property of antibodies against N-glycolylneuraminic acid epitopes in cytidine monophospho-N-acetylneuraminic acid hydroxylase-deficient mice2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tahara
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 184

      ページ: 3269-3275

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of the precursor frequency and the reaction intensity of xenoreactive human T lymphocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tahara
    • 雑誌名

      Xenotransplantation (掲載決定)

    • 査読あり
  • [学会発表] ブタ-ヒト異種間T細胞応答におけるCD47-SIRPシグナルの役割2010

    • 著者名/発表者名
      田原裕之
    • 学会等名
      第13回日本異種移植研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-14
  • [学会発表] 健常人におけるα-GalおよびN-glycolylneuraminic acid(NeuGc)に対する自然抗体価と細胞傷害性の比較2010

    • 著者名/発表者名
      Nabin Basnet
    • 学会等名
      第13回日本異種移植研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-14
  • [学会発表] 異種移植における異種抗原N-Glycolylneuraminic acid(NeuGc)の抗原性2010

    • 著者名/発表者名
      田原裕之
    • 学会等名
      第37回膵・膵島移植研究会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2010-03-12
  • [学会発表] 異種移植における異種抗原N-Glycolylneuraminic acid(NeuGc)の役割2009

    • 著者名/発表者名
      田原裕之
    • 学会等名
      第45回日本移植学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] N-glycorylneuraminic acid is recognized by naturally occurring cytotoxic human xenoantibodies2009

    • 著者名/発表者名
      Nabin Basnet
    • 学会等名
      第45回日本移植学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] Evidence of cytotoxicity of non-Gal antibodies against N-glycolylneuraminic acid determinants in xenotransplantation by using CMAH-/- mice2009

    • 著者名/発表者名
      田原裕之
    • 学会等名
      American Transplantation Congress
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-06-03
  • [学会発表] Deficiency of N-glycolylneuraminic acid besides Gal_α1,3Gal on xenogeneic cells attenuates cytotoxocity of human natural antibodies2009

    • 著者名/発表者名
      Nabin Basnet
    • 学会等名
      American Transplantation Congress
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-05-30
  • [学会発表] N-glycolylneuraminic acid- A novel target for rejection in islet xenotransplantation-2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tahara
    • 学会等名
      Joint Conference of CTS&JSOPMB
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2009-04-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi