• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

完全静脈栄養管理下の短腸症候群における敗血症及び肝不全予防療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20890195
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 小児外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

古川 泰三  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (20515291)

研究協力者 木村 修  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (10315963)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード短腸症候群 / 完全静脈栄養 / 神経ペプチド / サイトカイン / ボンベシン
研究概要

ラットの腸管を大量切除し、腸管を極端に短くしたモデルを作成した。さらに絶食かつ点滴管理とし、腸管と肝臓へのダメージがボンベシンという物質を投与することによって改善するかについて調べた。研究中、ラットに点滴を入れ長期間管理することが非常に難しかった。結果はボンベシンを投与することにより腸管から細菌が侵入するのが抑えられた。また肝臓に胆汁が溜まって肝機能が低下してしまうのをある程度予防できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Management strategies for infants with total intestinal aganslionosis2009

    • 著者名/発表者名
      Kimura O, Ono S, FurukawaT, Higuchi K
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Surgery 44巻

      ページ: 1564-1567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bombesin can minimize impairments of intestinal cells of Cajal induced by FK506 in small bowel transplantation2009

    • 著者名/発表者名
      Higuchi K, Kimura O, Furukawa T
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Surgery 44巻

      ページ: 541-545

    • 査読あり
  • [学会発表] 小腸機能不全症例における中心静脈カテーテル管理の工夫2010

    • 著者名/発表者名
      古川泰三、木村修
    • 学会等名
      第22回日本小腸移植研究会
    • 発表場所
      東京、慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-03-06
  • [学会発表] Total intestinal aganglionosis症例の救命-肝不全を予防する治療戦略について2009

    • 著者名/発表者名
      古川泰三、木村修
    • 学会等名
      第21回日本小腸移植研究会
    • 発表場所
      仙台、艮陵会館
    • 年月日
      2009-03-07

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi