• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

サイコパスの意思決定能力および脳機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20890295
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

福井 裕輝  国立精神・神経センター, 精神保健研究所司法精神医学研究部, 室長 (40455415)

キーワードサイコパス / 意志決定能力 / 脳機能 / MRI / 神経心理検査 / 質問紙 / 前頭前皮質 / 扁桃体
研究概要

健常被験者32名を対象にMRIの撮像を行い、また、Levenson Self-Report Psychopathy Scale (LSRP)、Psychopathic Personality Inventory-Revised (PPI-R)、Interpersonal Reactivity Index (IRI)の評価尺度を用いて、サイコパス傾向と共感性について測定した。その結果、両側の楔前部、右側の眼窩前頭前皮質、扁桃体に有意に脳体積の減少がみられた。さらに、IRIの下位項目であるEmpathic Concern (EC)と右側の楔前部の体積減少との間に、有意に相関が見られた。これらのことから、サイコパス傾向と上記部位の脳体積との間に関連があることが示され、なかでも楔前部は、共感性と関連があることが示唆された。先行研究からサイコパスの共感性の欠如には、楔前部の機能とされる第3者の視点に立っての視点取得の障害と深いつながりがあることが示唆された。
また、医療観察法触法病棟の患者群を対象に、MRI、DTI、各種質問紙、神経心理検査などを施行した。現在32名のデータが集まっている。これと比較対照するために、健常対照群を対照に同様の検査を実施した。これについても現在26名のデータがあつまっている。今後、症例数を増やし、検討していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Employing delay and probability discounting frameworks for a neuroeconomic understanding of gambling behavior2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Makino T, Ohmura Y, Fukui H
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology Research (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サイコパスの脳病態と治療:神経心理学的研究を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      川田良作, 福井裕輝, 吉川和男
    • 雑誌名

      精神保健研究 21号

      ページ: 46-52

  • [学会発表] Psychopathic traits and empathy : A voxel-based morphometric study2009

    • 著者名/発表者名
      Fukui H, Nishinaka H, Yoshikawa K.
    • 学会等名
      The Twenty-seventh European Workshop on Cognitive Neuropsychology
    • 発表場所
      Bressanone, Italy
    • 年月日
      2009-01-28
  • [図書] 子どもの攻撃性とパーソナリティ障害:サイコパスの観点から子どもの心の診療シリーズ2009

    • 著者名/発表者名
      福井裕輝, 西中宏吏
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi