• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

パノスコピック形態制御希土類系高次機能磁性体の高周波・高磁場磁気共鳴

研究課題

研究課題/領域番号 20900111
研究機関山形大学

研究代表者

加藤 宏朗  山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40177465)

キーワード保磁力 / Nd-Fe-B / 強磁場 / DSC / 結晶場 / 焼結磁石
研究概要

Nd-Fe-B系焼結磁石について, 最大140kOeの強磁場中で低温熱処理を行ない, 強磁場プロセスと保磁力の関係を調べた. その結果以下のことが明らかになった.
1. シリーズIのDy 0%およびDy 10%の系列では, Cuを微量添加した場合にT_a=500℃付近で, CuとAlの両方を添加した試料ではT_a=550℃付近のとき, 磁場中熱処理による保磁力の顕著な上昇が見られる.
2. DSCの測定から, Cu添加の試料では500℃以上でNd-Cu液相が, CuおよびAlを添加した試料ではAl-Cu液相が粒界に存在することを示唆した.
3. 高温での磁気特性の測定から, 磁場中熱処理によって室温で保磁力が向上した試料では(BH)_<max>の値が著しく上昇することを確かめた.
4. シリーズIIの粒径微細化試料においても同様に、T_a=500℃付近で磁場中熱処理による保磁力の顕著な上昇や、DSC曲線における熱異常が観測された. 特に、粒径が5μmの試料では、磁場中保磁力比FCRが52%に達し、これまでの最高値を示すことがわかった.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Enhancement of coercivity in Al and Cu added Nd-Fe-B sintered magnets by high field annealing2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Akiya, Hiroaki Kato, Masato Sagawa and Keiichi Koyam
    • 雑誌名

      IOP Conf. Series : Materials Science and Engineering 1

      ページ: 012034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coercivity enhancement induced by high-magnetic-field annealing in sintered Nd-Fe-B magnets2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kato, T. Akiya, K. Koike, K. Koyama, and M. Sagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 20th International Workshop on Rare Earth Permanent Magnet & Their Applications, Edited by D. Niarchos

      ページ: 111-113

    • 査読あり
  • [学会発表] Coercivity enhancement induced by high-magnetic-field annealing in sintered Nd-Fe-B magnets2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kato
    • 学会等名
      20th International Workshop on Rare Earth Permanent Magnet & Their Applications
    • 発表場所
      Crete, Greece
    • 年月日
      2008-09-09
  • [図書] 第3章第1節 : 「希土類磁石Sm-Co, Nd-Fe-B」2008

    • 著者名/発表者名
      加藤宏朗、杉本諭
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス、「希土類の材料技術ハンドブック」(足立吟也鑑修)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi