• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

希土類-遷移金属ワイドギャップ酸窒化物のノンストイキオメトリ・粒子径依存色調制御

研究課題

研究課題/領域番号 20900130
研究機関徳島大学

研究代表者

森賀 俊広  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (90239640)

研究分担者 村井 啓一郎  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (60335784)
キーワード酸窒化物 / ペロブスカイト / ノンストイキオメトリ / 光学バンドギャップ / 拡散反射率 / 原子価 / 粒子径 / 青色顔料
研究概要

本研究では、ペロブスカイト型の基本構造を保ったままLaTiO_2 NのO/N比およびTi/La比を変化させることにより、可視光領域での光学バンドギャップおよび反射率の制御を通じてその色調の制御を試みた。また、O/N比やTi/La比などの非化学量論性が光学特性に及ぼす影響を、X線光電子分光法を使用しTiの電子状態の観点から検討した。O/N比が大きくなると基礎吸収端が短波長側にシフトし、試料の色調が変化した。また、Ti/La比が大きくなると基礎吸収端の波長位置はほとんど変化ないものの吸収端より長波長側の拡散反射率が低下し、試料の色の明るさ(鮮やかさ)が変化した。また、O/N比を変化させるとTiの平均原子価が高くなるが、Ti/La比を変化させてもTiの原子価には影響を与えていないことがわかった。窒化温度やメカニカルミリング法により粒子径の異なるLaTiO_2Nを合成しその光学特性を調べたところ、粒子径が小さいほど吸収端以降長波長側の拡散反射率が大きくなる傾向が見られた。
朱(赤)色と黄色顔料は基礎吸収端の位置を変化させるだけで合成可能であるが、青色は吸収端の位置だけではその呈色を発現させることはできない。しかしながらLaTiO_2NのO/N比およびTi/La比を変化させ、Laの一部をSrで置換することにより、光学バンドギャップおよびその拡散反射率を制御し、有害な元素を含まない酸窒化物系の赤・黄・青色顔料を合成することに成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between anion and cation nonstoichiometries and valence state of titanium in perovskite-type oxynitrides LaTiO_2N2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Masuda, et.al.
    • 雑誌名

      J. Ceram. Soc. Jpn., 117

      ページ: 76-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical properties of (La, Sr) TiO_2N series depending on nonstoichiometries and particle sizes varying in aecordance with heat treatment conditions2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Masuda, et.al.
    • 雑誌名

      IOP Conference Series, Mater. Sci. Eng. 1

      ページ: 012018(6)

    • 査読あり
  • [学会発表] ペロブスカイト型酸窒化物LaTiO_2Nの粒子径と光学特性2009

    • 著者名/発表者名
      山田万侑ら
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2009年会
    • 発表場所
      東京理科大学野田キャンパス
    • 年月日
      2009-03-17
  • [学会発表] ペロブスカイト型酸窒化物LaTiO_2Nの光学特性に粒子径およひSr置換が及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      間嶌亮太ら
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2008秋期シンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2008-09-16
  • [産業財産権] 特許2009

    • 発明者名
      森賀俊広, 村井啓一郎
    • 権利者名
      徳島大学
    • 産業財産権番号
      特許, 特愿2009-032072
    • 出願年月日
      2009-02-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi