• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

パノスコピック形態制御による高次機能希土類系交換スプリング複合磁性薄膜の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20900134
配分区分補助金
研究機関長崎大学

研究代表者

福永 博俊  長崎大学, 工学部電気電子工学科, 教授 (10136533)

研究分担者 中野 正基  長崎大学, 工学部電気電子工学科, 准教授 (20274623)
柳井 武志  長崎大学, 工学部電気電子工学科, 助教 (30404239)
研究期間 (年度) 2008
キーワード磁性材料 / パノスコピック / 電子・電気材料 / 複合材料 / PLD
研究成果の概要

高出力パルスレーザを用いるPLD法により, 数十ナノメートル程度のNd-Fe-B/α-Fe層を交互に1000層程度積層し, 超多周期積層型交換スプリング厚膜磁石を作製することに成功した。作製した膜は等方性の磁気特性を示し, その最大エネルギー積は90kJ/㎥となった。さらに, 補助レーザで基板―ターゲット間を飛行するドロップレットを再アブレーションし, 厚膜磁石の表面平滑性改善する技術を新たに開発した。今後, 補助レーザを有するPLD装置での膜組成制御技術を開発する必要がある。
また, 数十μm/hの高速製膜条件下において, 基板加熱法により異方性厚膜磁石を作製し, 新たに開発した遮断成膜法とGaの添加を組み合わせることにより, 残留磁化0.95 T, 保磁力876kA/m, (BH)_<max>146 kJ/㎥の厚膜磁石の高速成膜を実現した。

自由記述の分野

磁気工学

URL: 

公開日: 2016-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi