• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

希土類含有層状酸化物の静電自己組織的構築

研究課題

研究課題/領域番号 20900135
研究機関熊本大学

研究代表者

松本 泰道  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80114172)

キーワード希士類イオン / 酸化物ナノシート / 発光 / 水分子効果 / エネルギー移動 / ペロブスカイト型ナノシート
研究概要

本年度は、主にナノシートの中に含まれる希土類イオンの発光特性について、吸着状態、水分子の影響、層内希土類イオンの発光、電気化学発光特性など、様々な角度から検討し、ナノシートと希土類イオンとの相互作用を利用した発光の実学的側面についても検討した。特に顕著な成果についてまとめると以下のようになる。
1、TiOやNbO系ナノシート表面にそれぞれEuやTbを吸着させるだけで、ナノシートからのバンドギャップ励起によるエネルギー移動が生じ、希土類イオンが強い発光を示すことが発見された。この発光には、水分子が大きく影響し、水分子がエネルギー移動を促進していることが明らかとなった。すなわちナノシート表面の吸着水分子と希土類イオンを水和している水分子の強い水素結合による。そのため、内部のペロブスカイト型ナノシートの希土類イオンの発光には水分子の影響は受けない。この希土類イオン吸着ナノシートをアルコールや他の遷移金属イオンを含む溶液に入れることで、発光が減少した。特に後者の場合には、生成したホールと電子が表面で光電気化学反応が生じるためである。溶液センサーとしての可能性が示された。
2、層間に希土類イオンをインターカレートした層状物質を作製し、その発光特性を測定した。特にpH依存性に関してはEXAFSを駆使して層間水の状態を検討した。その結果、pHに依存して発光特性が変化するのは、層間の水分子の結合状態が変化し、それにより、エネルギー移動が変化し、発光の強度を変化させることが明らかとなった。また、水分子のphononの効果を調査するため、軽水と重水中での発光強度を比較した。特に重水中では軽水に比べて発光強度が増加し、水分子の振動が消光効果をもたらす一般的現象を確認した。結局、水分子は、消光効果も有しているが、それよりもさらにエネルギー移動促進効果が強く、発光は水分子の存在下で促進されるのである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] pH Dependence of the Photoluminescence of Eu^<3+>-Intercalated Layered Titanium Oxide2009

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ida
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C 113巻5号

      ページ: 1896-1900

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and photoluminescence properties of layered oxides intercalated with Eu^<3+> ions by electrostatic self-assembly method using oxide nanosheets2009

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ida
    • 雑誌名

      IOP Conference Series : Materials Science and Engineering 1巻

      ページ: 012014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and luminescence properties of nanosheets derived from layered perovskite K_2Gd_<2-x>Eu_xTi_3O_<10> and RbLa_<1-x>Tb_xTa_2O_72009

    • 著者名/発表者名
      Chikako Ogata
    • 雑誌名

      IOP Conference Series : Materials Science and Engineering 1巻

      ページ: 012004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 静電自己組織的析出法によるナノハイブリッド型層状酸化物の創製とその機能2008

    • 著者名/発表者名
      伊田進太郎
    • 雑誌名

      Electrochemistry(電気化学および工業物理化学) 76巻9号

      ページ: 687-691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoluminescence of Perovskite Nanosheets Prepared by Exfoliation of Layered Oxides, K_2Ln_2Ti_3O_<10>, KLnNb_2O_7, and RbLnTa_2O_7 (Ln : Lanthanide Ion)2008

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Ida
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 130巻22号

      ページ: 7052-7059

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Luminescence Properties of Nanosheets Derived from Layered Perovskite Ln_<2-x>Eu_xTi_3O_<10>2008

    • 著者名/発表者名
      Chikako Ogata
    • 学会等名
      The International Union of Materials Research Societies-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2008)
    • 発表場所
      愛知県名古屋市熱田区、名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] 希土類含有ナノシートの作製とその評価2008

    • 著者名/発表者名
      伊田進太郎
    • 学会等名
      第45回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      福岡県北九州市小倉北区、北九州国際会議場
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] 光電気化学反応を用いた無機ナノシート層間のEu^<3+>及びTb^<3+>の発光制御2008

    • 著者名/発表者名
      伊田進太郎
    • 学会等名
      第25回希土類討論会
    • 発表場所
      東京都江戸川区船堀、タワーホール船堀
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] Gd_2-xEu_xTi_3O_10ナノシートの作製とその評価2008

    • 著者名/発表者名
      緒方盟子
    • 学会等名
      第25回希土類討論会
    • 発表場所
      東京都江戸川区船堀、タワーホール船堀
    • 年月日
      2008-05-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi