• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

希土類磁石材料物質におけるパノスコピック微構造制御と磁化反転挙動の相関の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20900141
研究機関静岡理工科大学

研究代表者

小林 久理眞  静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (40288402)

キーワードナノ材料 / 複合材料物性 / 磁性 / 金属物性 / ハイブリッド車
研究概要

当該研究は、昨今注目されている電気自動車、ハイブリッドカー用の駆動モータに用いられる希土類磁石Nd-Fe-B系焼結磁石の磁化反転、保磁力発現機構に関連する研究である。とくに、申請研究では、その重要特性である保磁力発現機構を磁石内の磁壁運動との関連から解明しようとする。磁壁運動は、これまでの一連の検討から直流磁化率測定により、もっとも明瞭に捉えられることが判明した。そこで、本研究では、直流磁化率測定装置を材料から厳選して作成し、磁化率測定を行った。重要な成果は、初磁化時の磁壁運動におけるピンニング挙動の強弱が、磁化反転時の核生成や、反転領域形成のエネルギーと相関していることが実験的にとらえられた点である。この知見から、磁壁運動性を低下させる熱処理条件や、添加物の拡散、添加法が、保磁力増加に大きく寄与することが確認され、今後の工業的応用が期待できる方策が考案できた。また、同知見を得るまでの検討過程で、焼結磁石の磁化反転は、従来考えられてきたような個別結晶粒子内の単独の磁化反転核生成で進行するのではなく、反転核生成後の結晶粒子集団(100μmサイズと推定)領域内の協同現象として発生、進行することが明らかにできた。この点は、従来の磁石の保磁力発現機構に対する理論に、明瞭な進展をもたらしたと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Relation between domain wall motion and coercivity in Nd-Fe-B sintered magnets prepared in various conditions2009

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, Y. Ochiai, K. Hayakawa, and M. Sagawa
    • 雑誌名

      IOP Conf. Series : Material Science and Engineering vol.1

      ページ: O12035, 8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 磁区構造観察によるDyフリーNd-Fe-B系焼結磁石の磁化及び減磁過程の解析(2)2008

    • 著者名/発表者名
      松下亨、早川一生、小林久理眞、佐川眞人
    • 雑誌名

      マグネティックス研究会((社)電気学会)予稿集 MAG-08-151

      ページ: 39-42

  • [雑誌論文] Magnetic reversal in groups of crystal grains in sintered Nd-Fe-B magnets2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, S. Sakamoto, T. Matsushita, K. Hayakawa, M. Sagawa
    • 雑誌名

      Proc. of 20^<th> International Workshop on REPM in Crete

      ページ: 138-143

  • [学会発表] Relation between domain wall motion and coercivity in Nd-Fe-B sintered maenets nrenared in various conditions2008

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, Y. Ochiai, K. Hayakawa, M. Sagawa
    • 学会等名
      IUMR-S-ICA2008 in Nagoya(講演番号AAO-35)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-12-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi