• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

南海トラフプレート境界断層おける変形-反応-流体移動の動的連成プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 20F20786
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

廣瀬 丈洋  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 研究所長 (40470124)

研究分担者 BEDFORD JOHN  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2020-11-13 – 2023-03-31
キーワード断層 / 強度回復 / 摩擦発熱 / 水
研究実績の概要

地震発生機構として着目されている現象にThermal Pressurization(TP)がある。TPは、「地震時の断層摩擦発熱による間隙水圧上昇が大地震を誘発する」という物理化学現象である。当初、本研究課題は南海トラフ付加体中の間隙率の異なる岩石試料を用いて地震性の高速すべり実験(TP再現実験)をおこない、地震時に断層内部で進行する「変形-反応-流体移動の動的連成過程」を詳細に調べる予定であった。しかし、コロナ感染拡大の影響で移動を伴う野外調査をおこなうことが困難となり、実験試料を入手することができなかった。そこで、研究室で保管している標準的な花崗岩と斑レイ岩試料を用いて、地震時の断層摩擦発熱による「間隙水の圧力の変化」ではなく、断層摩擦発熱による「間隙水の物性の変化」に着目した室内研究に研究主題をシフトした。
昨年度に引き続き、地震性高速すべりを再現した実験をおこない、高速すべり後の断層強度回復過程に断層帯に存在する水(間隙水)の物性がどのように関与しているのかを調べた。その結果、地震直後の断層の強度回復速度は従来考えられてきた速度より2桁以上大きくなることがわかった。このことは、地震時に摩擦強度が著しく小さくなった断層は、地震後すぐに強度を回復し、次の地震のための弾性歪エネルギーを蓄積しはじめることを意味している。さらにこの急激な強度回復は、断層面上の固体接触域における水-鉱物化学結合の熱的変化に起因することが、実験後の回収試料の微細構造観察と顕微ラマン分析から明らかになった。これら一連の成果を学会等で発表するとともに、論文として公表すべく国際誌に投稿した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional stress state above and below the plate boundary fault after the 2011 Mw 9.0 Tohoku earthquake2023

    • 著者名/発表者名
      Lin Weiren、Yamamoto Yuhji、Hirose Takehiro
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 601 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2022.117888

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of clast-cortex aggregates in experimental fault gouges2022

    • 著者名/発表者名
      Kim Jae Hoon、Ree Jin-Han、Hirose Takehiro、Oohashi Kiyokazu
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 839 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2022.229524

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Rapid fault healing after seismic slip: The role of adsorbed water in fault restrengthening2022

    • 著者名/発表者名
      John D Bedford, Takehiro Hirose, Yohei Hamada
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [学会発表] Experimental Investigation of Strength Recovery Under Fluid Flow2022

    • 著者名/発表者名
      濱田 洋平、廣瀬 丈洋
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [学会発表] Experimental evidence for rapid fault healing after seismic slip2022

    • 著者名/発表者名
      John Bedford, Takehiro Hirose, Yohei Hamada
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrothermal rotary-shearing apparatus in Kochi/JAMSTEC toward understanding slow to fast faulting processes2022

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Hirose, Wataru Tanikawa, Yohei Hamada, John Bedford, Keishi Okazeki
    • 学会等名
      International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi